[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.262889)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

融資保証金名目の特 殊詐欺の発生について
2015/03/24 18:01:44
 A男さん(60代)が代表を務める会社宛に「第一パートナーズ株式会社」というところから、ファックスで「低金利で融資可能」という内容の文書が届き、A男さんは、低金利で融資を受けられるものと考え、300万円の融資を申し込んだ。
 その後、同社から300万円の融資をする旨の審査結果通知書がファックスで届き、さらに同社の「横山」と名乗る男から電話で融資をするために保証金を送金するように指示されたため、
  2月27日に約15万円
  3月3日に約15万円
をそれぞれ「横山」から指示されたネット銀行及び関東方面の個人名義の銀行口座に振込送金したが、一向に融資を受けることができなかったため、詐欺の被害に気づいたもの。

−−−−−−−−−−−−−−−
○ 低金利をうたい、事前に保証金等を振り込ませるのは詐欺!
○ 会社に直接届いた融資を募るファックスに対しては、絶対に信用しないで、友人知人等に相談するか、最寄りの警察署へ相談するなどして対応してください。
警察安全相談電話 017−735−9110または#9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211

スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
令和6年12月頃、青森県内に居住するAさん(80歳代・女性)の自宅固定電話に、パナソニックの「クドウ」を名乗る男から「2,000万円でさくら
青い森のセーフティネット
令和7年1月頃、青森県内に居住するAさん(30歳代・男性)は、インスタグラムに投稿されている暗号資産に関する広告に興味を抱き、LINEアカウ
青い森のセーフティネット
県内在住のÅさん(30歳代・男性)の携帯電話に警察官を騙る不審電話がありました。相手は「警視庁二課のノグチ」と名乗り、「岡山県の事件について
青い森のセーフティネット
被害者(男性)はマッチングアプリペアーズを介して知り合ったLINEアカウント『青木由美』(女性)とやり取りをするうちに、青木に好意を抱き、青
青い森のセーフティネット
令和6年9月頃、青森県内に居住するAさん(40歳代・男性)は、Facebookアカウント「TiNa」と名乗る香港在住の女性会社経営者からのメ
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ