[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.2469373)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

八戸警察署で45万3,032円被害の警察官をかたる特殊詐欺を認知
2025/10/16 14:49:24
 被害者(40歳代、男性)のスマートフォンに携帯電話会社のヤマモトタダシと名乗る男から着信があり「未納料金が18万4,200円あります。」「あなた名義の偽造免許で携帯電話を契約されたのかもしれない。」と言われ、更に大阪府警捜査二課の山下ショウと名乗る男が電話に出て「偽造免許で携帯電話を契約されたのかもしれない。」などと言われました。
 その後、被害者は山下とFaceTimeのビデオ通話でやりとりすることになり、「カネコマサルという犯人の詐欺事件の捜査でマネーロンダリングに使われたあなた名義の口座が出てきた。」「金融調査を受けて無実を証明してもらわなければならない。」と言われ、暗号資産を保有していることを教えました。
 山下の指示に従い暗号資産をウォレット「Phantom」のアプリをインストールの上、10月14日、45万3,032円相当の暗号資産イーサリアム(ETH)を同アプリに送信し、詐欺被害に遭いました。
〇 警察官などをかたり、金銭を要求するのは詐欺です。
〇 警察がビデオ通話で連絡することはありません。
〇 急に電話があった後、現金を要求された際は、家族、知人、最寄りの警察署や交番・駐在所に相談し、絶対に1人で対応しないでください。
八戸警察署 0178−43−4141
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
令和7年9月2日、県内居住のAさんは、Instagramを介して、LINEアカウント「美山千夏」を使用する者とやりとりを開始した。美山から古
青い森のセーフティネット
本年10月26日、青森県内居住のAさん(80歳代、男性)が自宅でパソコンを使っていたところ、突然、パソコンに警告画面が表示され、画面上にはマ
青い森のセーフティネット
本年10月26日、青森県内居住のAさん(60歳代、男性)が自宅でパソコンを使っていたところ、急にパソコンの操作ができなくなり、画面に「Jac
青い森のセーフティネット
〇発生月日、時間帯10月27日(月)午後8時台〇発生場所青森市浪岡大字女鹿沢字東種本付近(路上)〇事案概要行為者に追従されたもの〇行為者20
青い森のセーフティネット
本年10月16日頃、青森県内居住のAさん(30歳代、女性)が、スマートフォンでTikTokLiteを見ていた際、「副業興味ある方」という広告
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ