[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.2370037)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

八戸警察署で警察官などをかたる50万円被害の特殊詐欺を認知
2025/05/21 13:10:09
 本年5月1日、青森県内居住のAさん(60歳代、男性)のスマートフォンに、「大阪府警捜査二課」の「警察官を名乗る男」から『あなたに資金洗浄の事件で容疑がかかっている。』と電話があり、LINEアカウント「(わ)50948」を登録してLINEでやり取りするように指示され、LINEビデオ通話で警察手帳や逮捕状を示された後、『あなたに逮捕状が出ている。』と言われました。
 その後、同じLINEアカウントから電話があり、「大阪地検」の「オカモトアキヒロ」を名乗る男から、『「イケダタカマサ」という者を「資金洗浄」の事件で逮捕した。イケダから他人名義のキャッシュカードが出てきており、その中にあなた名義のものがあった。調査の結果、イケダがあなたに「暗号資産」を送っていることが分かった。暗号資産の流れを確認する必要があるので、「ビットフライヤー」のアカウントを作成して、「イーサリアム」100万円分を購入して入金する必要がある。』などと言われ、オカモトと「スマートフォンの画面共有」をして指示に従いながら、「暗号資産取引所」であるビットフライヤーの口座を開設しました。更に、Aさんは、青森県内の金融機関のATMを利用して、開設したビットフライヤーの口座に現金50万円を入金して、イーサリアムを購入しました。
 しかし、その後、被害者が50万円で購入したイーサリアムが、知らないアドレスに送信されて無くなっていることが分かり、被害に気が付いたものです。なお、犯人側は、Aさんのビットフライヤーの口座開設時に画面を共有していたため、Aさんのアカウントとパスワードを把握し、犯人がイーサリアムを送金する際に、これらを利用した可能性が高いと思われます。
○ 警察官などをかたり、金銭や暗号資産等を要求するのは詐欺です。
○ 犯人はLINEなどで連絡を取り合い、逮捕状や警察手帳などを見せて信じ込ませようとしますが、警察がLINEなどで連絡することはありません。
○ 電話などで、現金を要求された際は、家族、知人、最寄りの警察署や交番・駐在所に相談し、絶対に1人で対応しないでください。
 八戸警察署 0178−43−4141
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
令和7年8月4日午後10時以降に、青森市古川1丁目のペットショップにおいて、ヘビ1匹種類:パプアンパイソン体長:約3メートル体色:濃い緑色特
青い森のセーフティネット
本年6月下旬頃、県内居住のAさん(60歳代、男性)が、スマートフォンでFacebookを見ていた際、「林予初」を名乗る女性から、「LINEで
青い森のセーフティネット
令和7年3月中旬頃、青森県内に居住するAさん(50歳代、男性)は、マッチングアプリ「ワクワクメール」を介して女性と知り合い、LINEアカウン
青い森のセーフティネット
オンラインカジノによる賭博は犯罪です。海外運営サイトも日本国内からアクセスして賭博を行うと犯罪です。知らなかったでは済まされません。
青い森のセーフティネット
$BNaOB#7G/#57n#1#5F|!"@D?98)Fb$K5o=;$9$k#A$5$s!J(B60$B:PBe!"CK@-!K$
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ