[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.2359402)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

弘前警察署管内においてSNS型ロマンス詐欺を認知
2025/04/25 15:15:43
 投資話で「必ず儲かる」は詐欺!
【概要】
 令和6年11月下旬頃、青森県内に居住するAさん(30歳代、女性)は、インスタグラムを介して、自称韓国人の「キム・ジュアン」を名乗る男性と知り合い、LINEアカウント「Kim Jae-An」を友だち登録してやり取りを続けるうちに、相手に好意を抱いた。
 12月中旬頃、Aさんは、同男性から「損はさせないから、一緒に暗号資産取引を始めよう。」などと暗号資産投資を勧められ、男性の指示に従い、投資運用アプリ「TokenDigits」に会員登録をした上、アプリのサポートセンターの指示に従い、同月12日に暗号資産の投資資金として、県内金融機関ATMから指定されたインターネット銀行の個人名義口座に現金10万円を送金した。
 送金後、アプリ上で利益が出たことから、Aさんは更に男性を信頼するようになり、男性の指示に従い、同月14日から本年1月19日までの間、5回にわたり、県内金融機関ATMから指定された大手金融機関やインターネット銀行の個人名義口座に現金合計170万円を送金したほか、同年1月10日、約84万8,286円相当の暗号資産「イーサリアム」を暗号資産取引所アプリ「コインチェック」で購入し、TokenDigitsのサポートセンターから指定されたアドレスに送金した。
 その後、Aさんが利益の出金手続をしたところ、サポートセンターから「出金のためには、国際税務署への税金や、出金に伴うサービス料を支払う必要がある。」などと指示があり、2月3日から同月7日までの間、4回にわたり、合計約250万4,549円相当のイーサリアムをコインチェックで購入し、サポートセンターから指定されたアドレスに送金した。
 その後、Aさんの行動を不審に思った母親から詐欺を指摘されて、だまされていたことに気が付いたもの。
【被害の防止について】
〇SNSを通じて好意を抱かせた上、投資などの儲け話を持ちかけ、金取引、暗号資産、FX投資などの運用資金、出金手続費用などの名目でお金をだまし取る詐欺事件が多数発生しています。
〇投資話において「必ず儲かる」などと話し、投資を勧めてくる場合は詐欺の可能性があります。
〇投資話などを勧められた場合は、必ず家族、知人、警察署又は最寄りの交番等に相談するなどして、絶対に1人で対応しないでください。
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
Instagramに掲載された広告のバナーをクリックすると、「節電新聞」と題し、「10月の電気代の値上がりに備えて、つがる市の一軒家を対象に
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯9月1日(月)午後4時台○発生場所八戸市根城4丁目付近(路上)○事案概要行為者から「何cm?何年生?名前は?」と声掛けされ
青い森のセーフティネット
令和7年6月上旬ころ、青森県内に居住するAさんがスマートフォンでYouTubeを閲覧中、投資系YouTuber「森ふゆこ」と酷似する女性が投
青い森のセーフティネット
令和7年8月15日、青森県内に居住するAさん(20歳代、男性)のスマートフォンに、三井住友銀行のトキタを名乗る男から電話があり、「あなたの口
青い森のセーフティネット
1事案の概要令和7年8月25日、青森県内に居住するAさん(20歳代、男性)はマッチングアプリ「Tinder」を通じて、自称韓国籍のユナと名乗
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ