[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.2308273)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

青森警察署で暗号資産投資名目のSNS型ロマンス投資詐欺を認知
2025/01/17 17:36:50
 令和6年12月頃、青森県内に居住するAさん(40歳代・女性)は、Facebookを介して「大谷俊一」と名乗る男性とLINEのメッセージをやり取りしていたところ、大谷に親近感を抱くようになった。
 その後、大谷から「暗号資産取引で1億5千万円の資産がある。投資について教える。」等と言われ、暗号資産投資を勧められたため、同人の指示を受け、指定された個人名義口座に運用資金として現金10万円を送金し、暗号資産取引所として紹介されたサイト「WealthTx」で運用したところ、利益を受け取ることができた。
 その後も、大谷からの指示で4回にわたり合計508万円相当のイーサリアムを購入し、指定されたアドレスに送信したが、サイトで生じた利益を出金することができなかったため家族に相談したところ、詐欺を指摘され被害に気付いたもの。【被害額合計現金10万円、508万円相当のイーサリアム】
◆「必ず儲かる、絶対儲かる」投資はありません。このような話で投資を勧められたら詐欺。
◆SNSで知り合った人から投資話等を勧められた場合は、まず疑う心を持ち、必ず警察、知人、家族に相談してください。
  青森警察署 017−723−0110
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
県内在住のÅさん(30歳代・男性)の携帯電話に警察官を騙る不審電話がありました。相手は「警視庁二課のノグチ」と名乗り、「岡山県の事件について
青い森のセーフティネット
被害者(男性)はマッチングアプリペアーズを介して知り合ったLINEアカウント『青木由美』(女性)とやり取りをするうちに、青木に好意を抱き、青
青い森のセーフティネット
令和6年9月頃、青森県内に居住するAさん(40歳代・男性)は、Facebookアカウント「TiNa」と名乗る香港在住の女性会社経営者からのメ
青い森のセーフティネット
「+」表示の電話番号で警視庁捜査二課の「河嶋進」を名乗る男から電話があり「あなたが詐欺グループの資金洗浄に加担している可能性があり、兵庫県警
青い森のセーフティネット
令和6年12月上旬頃、青森県内居住のAさん(40歳代・女性)は、オーダーメイド家具の会社を経営する韓国人男性をかたるInstagramアカウ
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ