[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.2256726)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

青森警察署で特殊詐欺を認知
2024/10/16 17:00:51
 令和6年9月18日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)は、利用しているSNSアプリ「Threads」に投稿されていた「100万円をプレゼントします。」という投稿を見つけ、投稿者にメッセージを送信したことをきっかけに、LINEアカウント「北村」とやり取りを始めた。
 北村から、指定された画像のスクリーンショットを撮影して送信する副業を勧められ、Aさんは実際に電子マネーで報酬を受け取ることができた。
 その後、副業の報酬を管理するサイトの「Defi」を紹介された上、SNSアプリ「Telegram」でのやり取りを指示され、アカウント「トップ受付係・美姫ちゃん」から「指定されたアカウントにお金を送金してサイト内で指示通り操作を行うだけで、報酬がもらえる高額タスクがある。」等と別の副業を勧められて、2回にわたり、合計3万3,500円の電子マネーを送金した。
 しかし、操作ミスを指摘され、タスク費用の補填金を要求され、4回にわたり電子マネーを送金し、さらに指摘された個人名義の口座に現金を振り込んだが、後日、同様の詐欺被害に関する記事を見つけたことで詐欺被害に気が付いたもの。【被害額合計64万9,500円】
◆ 副業サイトをかたり、現金を振り込ませ、副業タスクと呼ばれる投資のような作業をアプリで操作させての は詐欺。
◆ お金の話は絶対に一人で対応せず、すぐに家族や警察に相談してください。
 青森警察署 017−723−0110
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯9月1日(月)午後4時台○発生場所八戸市根城4丁目付近(路上)○事案概要行為者から「何cm?何年生?名前は?」と声掛けされ
青い森のセーフティネット
令和7年6月上旬ころ、青森県内に居住するAさんがスマートフォンでYouTubeを閲覧中、投資系YouTuber「森ふゆこ」と酷似する女性が投
青い森のセーフティネット
令和7年8月15日、青森県内に居住するAさん(20歳代、男性)のスマートフォンに、三井住友銀行のトキタを名乗る男から電話があり、「あなたの口
青い森のセーフティネット
1事案の概要令和7年8月25日、青森県内に居住するAさん(20歳代、男性)はマッチングアプリ「Tinder」を通じて、自称韓国籍のユナと名乗
青い森のセーフティネット
青森県内において、以下のようなSNS型投資詐欺の被害が発生しました。被害者はYouTubeの動画広告で投資系の配信者「森ふゆこ」に酷似した女
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ