融資保証金名目の特殊詐欺事件の発生
2014/12/26 17:31:41
|
県内所在のA株式会社に、アルゼフィナンシャル株式会社から融資申込書がFAXで送られてきたことから、A株式会社は融資を受けようと思い、FAXで申込書を送ったところ、アルゼフィナンシャル株式会社のネズと名乗る男から、500万円の融資を受けられると連絡がきた。
A株式会社では、融資が受けられるものと信用し、アルゼフィナンシャル株式会社のイシバシやタナカと名乗る男が要求してきた契約手数料、預託金を、指定されたネット銀行口座に4回にわたり、現金合計約177万円を振り込んだ。しかし、その後もさらに現金を振り込むよう要求されたことから、不審に思い警察に相談したところ、詐欺の被害に遭っていることに気付いた。 −−−−−−−−−−−−−−−−− 融資申し込みに関して、事前に手数料、預託金、保証料と言ってお金を要求する手口の特殊詐欺が多発しています。 人を騙すために、インターネットにホームページを掲載したり、実際の会社を名乗っている場合もあります。 融資会社を名乗っているのに、個人名義の金融機関口座に現金を振込送金させるのは詐欺です。絶対に個人名義の口座に振り込みすることはしないでください、 お金を送る前に、必ず家族や知人などに相談するか、最寄りの警察署、交番・駐在所に相談し、絶対に一人で対応しないでください。 警察安全相談電話 017−735−9110または#9110 青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [04/28 10:23:17]
警察官が他の口座にお金を移すように指示することはありません!【概要】令和6年11月4日頃、青森県内に居住するAさん(50歳代・女性)の自宅固 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 17:13:43]
○発生月日、時間帯4月25日(金)午前7時台○発生場所八戸市南白山台2丁目付近(路上)○事案概要「送って行くか。」等と声掛けされたもの。○行 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 15:32:43]
SNSを通じての投資話は詐欺!【概要】令和7年4月上旬、青森県内に居住するAさん(20歳代、女性)は、マッチングアプリ「ペアーズ」を介して自 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 15:15:43]
投資話で「必ず儲かる」は詐欺!【概要】令和6年11月下旬頃、青森県内に居住するAさん(30歳代、女性)は、インスタグラムを介して、自称韓国人 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 09:00:44]
○発生月日、時間帯4月24日(木)午後3時台○発生場所十和田市東三番町付近(路上)○事案概要「君何年生?」等と声掛けしたもの○行為者30〜4 |