青森南警察署で特殊詐欺被害を認知
2024/03/26 12:16:54
|
令和6年2月16日、青森県内に居住するAさん(50歳代、女性)がインターネット検索で見つけた「森永卓郎」などと書かれた投資サイトにアクセスし、「株式会社情報交流サイト」というLINEグループを登録した。
その後、LINEグループ内で投資の先生と呼ばれる「藤本」というLINEアカウントから 〇 特定のFX取引所であれば、多数の銘柄の取引が可能であり利益が得られやすい。 〇 短期間で50%から70%の利益を得られる。 とFX投資を勧められ、同年3月23日、同藤本から指定された個人名義口座に、投資資金として、現金50万円を振り込んだ。 振込後、Aさんは、振込先口座が個人名義であることや、「森永卓郎」をかたる投資詐欺のニュースが流れていたことを思い出し、インターネットで検索した結果、同種手口の詐欺に関する記事を見て、詐欺の被害に気付いたもの。 ◆著名人の名前を使った投資を勧誘する手口の詐欺が急増しています。 ◆振込先が個人名義口座であったり、投資話において「指示に従うだけでもうかる。」などと話し、投資を勧めてくる場合は、詐欺の可能性があります。 ◆投資話等のもうけ話を勧められた場合は、振り込みする前に、知人、家族、警察署、最寄りの交番等に相談してください。 青森南警察署 0172−62−4021 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [04/04 17:18:43]
令和7年3月27日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る男性から「愛媛県のNTTドコモから多額の請求があ |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/03 16:45:34]
令和7年3月22日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)が、スマートフォンで「アバランチ」というサイトにアクセスし、18歳以上である旨のボ |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/03 16:40:34]
令和7年4月1日、青森県内居住のAさん(90歳代・男性)方の固定電話に、青森警察署生活安全課の「岡田信二」という警察官を名乗る男性から電話が |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/01 11:43:17]
令和7年2月27日、青森県内に居住するAさん(60歳代・女性)が経営する会社に、日信フィナンシャルサービスという法人から「融資許可通知書」な |
![]() |
青い森のセーフティネット [03/31 16:14:09]
本年3月29日、青森県内に居住するAさん(40代・女性)のスマートフォンに、楽天カスタマーセンターの「ヤマオカ」を名乗る男から電話があり、「 |