[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.2097793)

パソコン版へ
スポンサーリンク
むつ警察署管内で特殊詐欺被害を認知
2024/01/22 17:19:17
本年1月19日、青森県内居住のAさんの携帯電話に氏名不詳の男性から電話があり、「「スマート」というサイトに未納料金がある」「民事裁判を起こす準備はできている」「電話をつないだまま、30万円分の電子マネーを購入して、その番号を教えてほしい」等と言われ、下北地方のコンビニエンスストアで、合計30万円分の電子マネーを購入し、その番号を相手に電話で伝えた。その後、内閣サイバーセキュリティセンターを名乗る男性から電話があり、「あなたの携帯電話がウイルスに感染している」「電子マネーを同じ店で購入すれば怪しまれるので、店舗を分けて購入して」等と言われ、同日、別店舗のコンビニエンスストアで、合計50万円分の電子マネーを購入し、その番号を相手に電話で伝えた。その後も支払請求を受けたAさんは、内閣サイバーセキュリティセンターについて、インターネットで調べたところ、同名称を利用した詐欺の注意喚起がなされていたため、被害に気づいたもの。
※有料サイト利用等の未納料金名目で、電子マネーの番号を電話やメールで聞き出したり、現金を宅配便で送付させるのは詐欺の手口です。
※身に覚えのない請求などの場合は、家族・知人、警察署等に相談してください。
むつ警察署 0175−22−1321
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
本年4月25日頃、青森県内居住のAさん(40歳代・女性)が、スマートフォンで「TikTok」を見ていたところ、『副業、いつでもできます』等と
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯5月13日(火)午後4時台○発生場所八戸市大字市川町字南尻引付近(路上)○事案概要車両運転手から声掛けされたもの(何を言わ
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯5月8日(木)午後4時台○発生場所八戸市根城6丁目付近(公園)○事案概要「どこ見てんだ。さっさと帰れ。」等と声掛けされたも
青い森のセーフティネット
〇発生月日、時間帯5月11日(日)午後4時台〇発生場所弘前市大字大町1丁目付近(公園)〇事案概要「こんにちわ。何年生?」などと声掛けされたも
青い森のセーフティネット
オンラインカジノによる賭博は犯罪です。海外運営サイトも日本国内からアクセスして賭博を行うと犯罪です。「賭博罪」は、50万円以下の罰金又は科料
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ