[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.1404603)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

フィッシング詐欺に注意!
2020/10/21 09:07:39
 フィッシングによりクレジットカード番号等の個人情報が盗まれ、不正に利用される被害が多発しています。
 フィッシングとは、実在する企業等を装い送りつけた電子メールやSMS(ショートメッセージサービス)に記載のURLにアクセスさせるように仕向け、本物とそっくりな偽サイトに誘導し、パスワードやクレジットカード番号などの個人情報を入力させて不正に入手する手口です。
 盗まれた個人情報は、商品の不正購入などに悪用されます。

○メールに添付されたURLに安易にアクセスすることはやめましょう。
○クレジットカードの利用明細は必ず確認し、身に覚えのない支払いがある場合はクレジットカード会社に連絡しましょう。
○万が一不審なサイトに個人情報を入力してしまった場合は、すぐに最寄りの警察署やクレジットカード会社などへ相談しましょう。

青森県警察本部生活安全企画課・保安課
青森県警察ホームページ
https://www.police.pref.aomori.jp
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯10月22日(水)午後3時台○発生場所八戸市白銀台2丁目付近(公園)○事案概要被害者を見つめながら、両手をポケットに入れて
青い森のセーフティネット
本年10月1日、被害者(30歳代、男性)が「オルカ」というチャットアプリ使用中に、青森県内在住の「なおみ」という女性にメッセージ送りました。
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯10月20日(月)午後7時台○発生場所弘前市大字桔梗野2丁目付近(路上以外)○事案概要行為者から追随されたもの。○行為者年
青い森のセーフティネット
被害者は、「抽選で即日現金GET」というポップアップ広告を見て「メガミリオネア」というサイトに登録した上、LINEアカウントを登録すると、L
青い森のセーフティネット
被害者(40歳代、男性)のスマートフォンに携帯電話会社のヤマモトタダシと名乗る男から着信があり「未納料金が18万4,200円あります。」「あ
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ