「融資保証金詐欺」に注意しましょう!
2020/04/09 14:49:35
|
融資保証金詐欺の手口などについてお知らせします。
融資保証金詐欺とは、実際に融資をする意思がないにもかかわらず「担保・保証人不要」「期間限定・金利優遇」などと記載したハガキやファックス、メール等を送り付けて、被害者に安い金利で融資を受けられると思い込ませ、「保証金」「融資の手数料」などといった名目で、融資に先立ってお金を振り込むよう要求してお金をだまし取る手口です。 今後、コロナウイルスの感染拡大に便乗し、「強化対策資金」などの名目で、あたかもコロナウイルスの影響で経営に支障をきたしている会社等を救済するように装って融資を持ちかけてくる可能性もあります。 正規の貸金業者は融資に先立って現金を振り込ませることはありません。 不審なハガキやファックスなど融資の申し込みをする前に警察に相談してください。 また、融資を受ける前に、相手の会社をインターネット等で調べましょう。 警察安全相談電話#9110または017−735−9110 青森県警察本部生活安全企画課017−723−4211 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [04/04 17:18:43]
令和7年3月27日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る男性から「愛媛県のNTTドコモから多額の請求があ |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/03 16:45:34]
令和7年3月22日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)が、スマートフォンで「アバランチ」というサイトにアクセスし、18歳以上である旨のボ |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/03 16:40:34]
令和7年4月1日、青森県内居住のAさん(90歳代・男性)方の固定電話に、青森警察署生活安全課の「岡田信二」という警察官を名乗る男性から電話が |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/01 11:43:17]
令和7年2月27日、青森県内に居住するAさん(60歳代・女性)が経営する会社に、日信フィナンシャルサービスという法人から「融資許可通知書」な |
![]() |
青い森のセーフティネット [03/31 16:14:09]
本年3月29日、青森県内に居住するAさん(40代・女性)のスマートフォンに、楽天カスタマーセンターの「ヤマオカ」を名乗る男から電話があり、「 |