「未納料金を電子マネーで払って」は詐欺です。
2019/12/11 16:23:09
|
本日、五所川原警察署において、サイト利用料名目の特殊詐欺を認知しました。
本年11月18日、青森県内に居住するAさん(60歳代、女性)のスマートフォンに「ご利用料金の確認が取れていません。」という内容のショートメールが届きました。 Aさんがメールに記載された連絡先に電話をしたところ、「NTT西日本お客様サポートのタムラ」を名乗る男から、 「サイト利用の未納料金がある。」 「あなたの個人情報を使い、何者かが登録している。」 「誤登録の申請で料金を支払ってもらう必要があるが95%は返金される。」 「申請をしなければ訴訟になる。」 などと言われました。 Aさんは、返金されるものと思い、津軽地方のコンビニエンスストアで30万円分のウェブマネーを購入し、そのシリアルコードを電話でタムラに教え、利用権(30万円分)をだまし取られました。 詐欺被害に遭わないための一番の予防策は、 『犯人と電話で話をしない』 ことです。 知らない人からの電話やお金の話が出たらすぐに電話を切ってください。 メールやハガキに書かれている電話番号には絶対に電話をせずに、すぐ家族や知人、最寄りの警察署等に相談してください。 警察安全相談電話 #9110または017−735−9110 青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [04/11 12:02:42]
警察官を名乗る者から電話があり、「あなたが捜査の対象になっています。」「警察の『メール110番』のアドレスに、あなたの身分証の写真を送ってく |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/11 10:03:41]
○発生月日、時間帯4月10日(木)午後4時台○発生場所むつ市本町付近(路上)○事案概要被害者の容姿をスマートフォンで撮影したもの。 ○行為者 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/10 09:53:34]
【概要】本年4月7日午後0時24分頃、青森県内に居住するAさん(20歳代・男性)が使用するスマートフォンに、+9から始まる電話番号から着信が |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/08 14:14:17]
令和7年3月31日、青森県内居住のAさん(60歳代・女性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る女性から「あなたの電話が犯罪グループに使われてい |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/07 17:19:09]
令和6年12月12日、青森県内に居住するAさん(40歳代・女性)の携帯電話に、「+」から始まる電話番号で「NTTファイナンスのニッタ」を名乗 |