秋の火災予防運動の実施について
2021/11/08 10:34:18
|
令和3年11月7日(日)より、今年度の「秋の火災予防運動」が実施されております。
これからの季節、空気が乾燥し暖房器具を使う機会が多くなり、火災が発生しやすい時期となります。 火災に対する日頃の備え、「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」を確認し、火災予防に努めましょう。 【住宅防火 いのちを守る 10のポイント】 〇4つの習慣 1.寝たばこは絶対にしない、させない。 2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 3.コンロを使うときは火のそばから離れない。 4.コンセントは、ほこりを清掃し不必要なプラグは抜く。 〇6つの対策 1.火災の発生を防ぐために、ストーブやコンロ等は安全装置の付いた機器を使用する。 2.火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。 3.火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。 4.火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認する。 5.お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し備える。 6.防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。 ====================================== メールの配信条件の変更・解除はこちらから 防災ネットだいせん https://mail.cous.jp/daisen/ ====================================== |
スポンサーリンク
|
甲斐市防災行政無線メール [02/01 17:52:17]
北杜警察署よりお知らせします。令和7年2月1日(土)午前11時頃から、北杜市長坂町地内の自宅から、やまざきせいいちさん、84歳が白色の軽トラ |
|
甲斐市防災行政無線メール [02/01 15:05:17]
北杜市役所消防防災課からお知らせします。明日から大雪の予報となっていますので、不要不急の外出を控えてください。また、農業施設やビニールハウス |
|
甲斐市防災行政無線メール [02/01 12:16:46]
■大蔵経寺山林野火災の鎮火について■◎甲府地区消防本部からお知らせします。令和7年1月18日に発生した大蔵経寺山の林野火災につきましては、自 |
|
甲斐市防災行政無線メール [02/01 07:00:18]
■件名:降雪に対する農作物の管理について■放送日時:2/17:20■放送区域:全域中央市からお知らせします。明日、2日は広い範囲で雪となり、 |
|
甲斐市防災行政無線メール [01/31 13:15:17]
こちらは、防災西桂です。西桂小学校より、お知らせします。本日の1年生の下校予定時刻は午後3時からです。住民の皆様には、児童が安心して帰宅でき |