[甲斐市防災行政無線メール] 防災・防犯 (No.1024074)

パソコン版へ
スポンサーリンク

山梨県 - 甲斐市防災行政無線メール
公式サイト

秋の火災予防運動が実施されます
2018/11/03 12:17:34
平成30年度全国統一防火標語『忘れてない? サイフにスマホに 火の確認』のもと、全県一斉に「秋の火災予防運動」が、平成30年11月4日(日)から平成30年11月10日(土)までの期間で実施されます。

空気が乾燥し、暖房器具を使う機会も多くなる 今の時期は、火災が発生しやすい時期です。

火災に対する日頃の備え 「住宅防火 いのちを守る 7つのポイント −3つの習慣・4つの対策−」 を確認し、家族みんなで火災予防に努めましょう。


【住宅防火 いのちを守る 7つのポイント】
(3つの習慣)
○寝たばこは、絶対やめる。
○ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
○ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。

(4つの対策)
○逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
○寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
○火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
○お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

【住宅用火災警報器について】
 住宅用火災警報器(日本消防検定協会の検マークの表示のある機器)の設置を徹底し、定期的に作動確認及び電池が切れていないか確認するとともに、設置から10年以上経過したものについては本体交換を行うなど適切な維持管理に努めましょう。
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
防災ネットだいせん
 https://mail.cous.jp/daisen/
======================================


スポンサーリンク

甲斐市防災行政無線メール の最新 (5件)

甲斐市防災行政無線メール
本日の防災訓練の安否確認について、42,463人にご参加いただきました。訓練へのご参加ありがとうございました。--登録の変更・解除は下記ペー
甲斐市防災行政無線メール
11月2日午前6時40分頃、大仙市刈和野字一里塚東地内(西仙北支所北西方面)においてクマの目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性があり
甲斐市防災行政無線メール
こちらは、防災甲斐です。防災危機管理課からお知らせします。明日は、甲斐市総合防災訓練が行われます。午前8時にサイレンが鳴りますので、身をかが
甲斐市防災行政無線メール
10月31日午後5時頃、大仙市四ツ屋下前村(羽後四ツ屋駅南西)においてクマの目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、今後
甲斐市防災行政無線メール
大仙市内でクマによる人身被害が発生しています。○遭遇を避けるための行動は・鈴やラジオなどで音を出す、複数人で行動する。・生ごみなどの誘引物を
スポンサーリンク

山梨県のメールマガジン (20) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ