[eマガふくい(福井県メールマガジン)] 防災・防犯 (No.559845)

パソコン版へ
スポンサーリンク

福井県 - eマガふくい(福井県メールマガジン)
公式サイト

運転に不安のある高齢運転者に対する免許返納の呼びかけのお願い(依頼)
2016/11/16 10:01:02

 先月10月28日早朝、横浜市内において、高齢者が運転する軽四輪トラックが集団登校していた児童の列に突っ込み、小学1年生の男児が死亡するという痛ましい事故が報じられています。
 交通事故の原因は定かではありませんが、高齢からくる身体、認知機能の衰えが遠因であったことも考えられ、高齢運転者への交通安全対策が叫ばれています。

 このような高齢運転者の事故が多発していることを受け、平成27年に道路交通法が改正されました。施行は来年3月12日で、高齢運転者対策の強化が図られます。
 具体的には、75歳以上の高齢運転者が、認知機能が低下したときに起こしやすい違反行為(信号無視、通行区分違反、一時不停止等)をしたときは、臨時機能検査を受け、認知機能の低下のおそれ等と判断されれば臨時高齢者講習を、認知症のおそれと判断されれば臨時適性検査または命令に従い主治医等の診断書を提出をしなければなりません。
 医師の診断の結果、認知症と判断された場合は、運転免許の取消し等の対象となります。
 運転免許更新時においても、75歳以上は認知機能検査を行いますが、認知症のおそれと判断されれば、同様な対応となります。

 安全で安心できる交通環境を維持するため、さまざまな取組みが行われています。
みなさまの身近な家族や地域の方に、「運転に自信がなくなった」、「家族・友人から心配だと言われた」などの方がおられる場合は、運転免許の自主返納についてアドバイスをお願いします。
 免許返納の相談、手続きについては警察署、免許返納者へのサポート制度に関しては、県、市町にお問い合わせ下さい。

※ 参考  ホームページ  
  http://www.pref.fukui.jp/kenkei/kotubu/kkikak/dokoho/jyunchugata.pdf
    (改正道路交通法が施行  福井県警察本部)

http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/koutuu/menkyohennoutirasi_d/fil/
menkyohennou-7.pdf
    (高齢ドライバーのみなさんへ  県民安全課)
□■□ ―――――――――――――――――――――――――――――――
   交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/
   ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp

     発信元 福井県安全環境部県民安全課  0776-20-0745
――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■ 

スポンサーリンク

eマガふくい(福井県メールマガジン) の最新 (5件)

eマガふくい(福井県メールマガジン)
◆事業者の皆さま◆4月6日(日)から4月15日まで、春の交通安全県民運動を実施します。春は、新生活が始まり通り慣れていない道を通る機会が多く
eマガふくい(福井県メールマガジン)
◆事業者の皆さま最近はどんどん暖かくなり、過ごしやすい季節になってきました。業務上、バイクなどの自動二輪車を活用されている企業も多いと思いま
eマガふくい(福井県メールマガジン)
◆事業者の皆さま◆3月も残り半分となり、新年度が近づいてきました。新年度から、自転車の利用を始める従業員もいらっしゃるのではないでしょうか?
eマガふくい(福井県メールマガジン)
交通安全メールマガジン2月28日号◆事業者の皆さま◆今日で2月も終わり、明日から3月が始まります。今後、寒さが緩んできたことや進学や就職など
eマガふくい(福井県メールマガジン)
◆事業者の皆さま◆2025年に入ってから発生した交通死亡事故は、4件と昨年と比べて大幅に増えています!事業者の皆さまにおかれましては、交通事
スポンサーリンク

福井県のメールマガジン (16) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ