7月の交通事故発生状況
2016/08/16 14:09:00
|
◎ 夏の交通安全県民運動期間中は交通安全に御協力いただきましてありがとうございました。運動期間中は、交通死亡事故の発生はなく、運動の目的を達成できました。今後とも、皆様の御協力をお願いいたします。 ◎ 本年7月末までの福井県での交通事故発生状況(概数) □ 7月末 交通死亡事故 28件 28人 (前年比+9件 +9人) 交通人身事故 1,022件(前年比 −248件) 負傷者 1,167人(前年比 −305人) 7月の交通事故死者数 0人(前年同期 ―4件) ◎ 高齢者の交通事故防止を図るために 8月上旬、高齢交通弱者(歩行者・自転車利用者)の交通死亡事故が発生しました。(8月13日現在交通事故死者数30人・うち高齢者20人)事故防止を図るため、皆様へのお願いです。 □ 高齢者に対する一言アドバイス ?歩行者は、原則右側通行をする、信号を守る、横断歩道を利用する等の交通ルールを遵守しましょう。 ?電動車いすは、歩行者とみなされます。歩行者の交通ルールを守りましょう。 ?自転車利用者は、基本的な交通ルールを守るほか、ヘルメットの着用を励行しましょう。 等、家族・地域等において高齢者に対し声かけを行ってください。 □ 運転するとき 「子ども、高齢者を見かけたらスローダウン」の励行を図ってください。 ◎ 高齢者交通安全推進月間について □ 例年、日没が早くなる10月以降に高齢者の交通事故が増加する傾向があり、その前月の9月を、「高齢者交通安全推進月間」と定め、高齢者の交通安全対策を重点的に推進します。各事業所等においても、職場ぐるみでの交通安全活動の推進をお願いします。 □ 期間:9月1日(木)〜9月30日(金) □ 統一活動日:9月1日(木) 交通関係団体が、街頭、地域、職場、学校等において、一斉に交通安全啓発等を実施します。 □ 重点 ・高齢者自身の交通安全意識の高揚 ・高齢歩行者等に対する保護・誘導活動および思いやり運転の励行 ・反射材用品等の活用・早めのライト点灯等、夕暮れや夜間における事故防止 ◎ ちょっと一息♪ 毎日暑い日が続き、夏バテになっていませんか?体調の悪い状態で、車両等の運転を行うと、注意力も散漫になり事故を引き起こしやすくなります。体がだるい、気分が悪い、熱っぽい、などの症状がある場合は、車両の運転は避けましょう。 交通ルールを守るように、家族・地域で声かけを行い、交通事故防止を図ってください!! □■□ ――――――――――――――――――――――――――――――― 交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/ ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp 発信元 福井県安全環境部県民安全課 0776-20-0745 ――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■ |
スポンサーリンク
|
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [03/31 10:00:00]
◆事業者の皆さま◆4月6日(日)から4月15日まで、春の交通安全県民運動を実施します。春は、新生活が始まり通り慣れていない道を通る機会が多く |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [03/24 18:30:57]
◆事業者の皆さま最近はどんどん暖かくなり、過ごしやすい季節になってきました。業務上、バイクなどの自動二輪車を活用されている企業も多いと思いま |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [03/14 10:00:00]
◆事業者の皆さま◆3月も残り半分となり、新年度が近づいてきました。新年度から、自転車の利用を始める従業員もいらっしゃるのではないでしょうか? |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [02/28 10:00:00]
交通安全メールマガジン2月28日号◆事業者の皆さま◆今日で2月も終わり、明日から3月が始まります。今後、寒さが緩んできたことや進学や就職など |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [02/26 10:00:01]
◆事業者の皆さま◆2025年に入ってから発生した交通死亡事故は、4件と昨年と比べて大幅に増えています!事業者の皆さまにおかれましては、交通事 |