[eマガふくい(福井県メールマガジン)] 防災・防犯 (No.2347674)

パソコン版へ
スポンサーリンク

福井県 - eマガふくい(福井県メールマガジン)
公式サイト

交通安全メールマガジン3月31日号
2025/03/31 10:00:00

◆事業者の皆さま◆
 4月6日(日)から4月15日まで、春の交通安全県民運動を実施します。
 春は、新生活が始まり通り慣れていない道を通る機会が多くなることなどから、交通事故が増える季節です。
 事業者の皆様におかれましては、通勤・退勤時含め、交通事故防止のため、運転する際には『運転に集中』していただくよう社内における交通安全の呼びかけをお願いいたします。

★春の交通安全県民運動の重点★
?こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(特に気を付けること)
 ・ドライバーは、子どもや高齢者の側方を通過する際には、スローダウンした上で、十分な間隔をあける。
 ・歩行者は、道路を横断する際には、横断歩道を渡る、信号は必ず守るなどの交通ルール遵守し、歩きスマホなどの危険な行為をしない。

?歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(特に気を付けること)
 ・ドライバーは、考え事をしながらの漫然運転や、スマートフォンの画面を見ながらの脇見運転は絶対にせず、『運転に集中』する。
 ・ドライバーは、横断歩道では、歩行者等がいないことが明らかな場合を除き、直前で停止可能な速度で進行する。歩行者が横断歩道を渡ろうとしている場合は、必ず一時停止する。
 ・一般道においても後部座席を含めた全ての座席におけるシートベルトとチャイルドシートの着用を徹底する。

?自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
(特に気を付けること)
 ・自転車は、ヘルメットと反射材を着用する。
 ・自転車は、車道左側通行を徹底するとともに、二人乗り、並進、飲酒運転、夜 間の無灯火走行、傘差し、スマートフォン等使用、イヤホン使用等をしないといった交通ルール・マナーを遵守する。
 ・自転車保険等に加入する。未成年の場合は、保護者が加入する。

春の交通安全県民運動の詳細は、以下のURLより(福井県HP)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/koutuu/r7harukenminundo.html

皆さま、交通事故を起こさない・交通事故にあわないよう、改めて交通安全を意識していただきますようお願いいたします。
□■□ ―――――――――――――――――――――――――――――――
   交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/
   ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp

     発信元 福井県防災安全部県民安全課  0776-20-0745
――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■ 

スポンサーリンク

eマガふくい(福井県メールマガジン) の最新 (5件)

eマガふくい(福井県メールマガジン)
◆事業者の皆さま◆4月6日(日)から4月15日まで、春の交通安全県民運動を実施します。春は、新生活が始まり通り慣れていない道を通る機会が多く
eマガふくい(福井県メールマガジン)
◆事業者の皆さま最近はどんどん暖かくなり、過ごしやすい季節になってきました。業務上、バイクなどの自動二輪車を活用されている企業も多いと思いま
eマガふくい(福井県メールマガジン)
◆事業者の皆さま◆3月も残り半分となり、新年度が近づいてきました。新年度から、自転車の利用を始める従業員もいらっしゃるのではないでしょうか?
eマガふくい(福井県メールマガジン)
交通安全メールマガジン2月28日号◆事業者の皆さま◆今日で2月も終わり、明日から3月が始まります。今後、寒さが緩んできたことや進学や就職など
eマガふくい(福井県メールマガジン)
◆事業者の皆さま◆2025年に入ってから発生した交通死亡事故は、4件と昨年と比べて大幅に増えています!事業者の皆さまにおかれましては、交通事
スポンサーリンク

福井県のメールマガジン (16) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ