交通安全メールマガジン6月号?
2022/06/23 14:00:03
|
交通安全メールマガジン6月号?
令和4年6月23日 ○自転車条例の施行について 自転車に係る交通事故の防止、交通事故の被害の軽減および交通事故被害者の救済を目的とした「福井県自転車の安全で適正な利用に関する条例」が7月1日に施行されます。 事業者の皆様は、以下の点を踏まえ、準備と対応をお願いします。 〇事業者における取組み ?自転車を事業で利用するときは、当該利用に係る自転車損害賠償責任保険等に加入しなければなりません。【義務】 ?自転車を利用して通勤する従業者に対し、保険証券等の直接的な確認や口頭による確認等により、自転車損害賠償責任保険等に加入していることを確認するよう努めてください。 また、加入していることが確認できないときは、自転車損害賠償責任保険等への加入に関する情報(自転車損害賠償責任保険等の種類や特徴、その必要性等)を提供するよう努めてください。 ?自転車を利用して通勤する従業者や事業活動で自転車を利用する従業者に対し、自転車の安全で適正な利用に関する教育および啓発を行うよう努めてください。 雇用する従業者が交通事故の加害者もしくは被害者とならないよう自転車の安全で適正な利用に関する理解を深めるため、社内研修の実施や社内メールや掲示板、ポータルサイトを用いて、自転車の安全で適正な利用について周知を図ってください(周知内容:自転車に関する交通ルールやマナーの遵守、自転車の乗車用ヘルメットの着用、自転車の定期的な点検整備、自転車損害賠償責任保険等加入の必要性等)。 ?事業で利用する自転車について、定期的に点検および整備を行うよう努めてください。 ※県では、自転車事故時の頭部保護のため、全年齢層の自転車利用時における乗車用ヘルメットの着用を促進しています。従業者の皆様に対し、プライベートでの自転車利用時を含め、ヘルメット着用の積極的な呼びかけをお願いします。 ※外国人労働者(技能研修生を含む)を雇用している場合は当該従業員に対し条例内容を丁寧に説明し、保険等の加入を働きかけるようお願いします。 詳細は福井県県民安全課のホームページをご確認ください。 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/koutuu/zitennsyazyourei.html □■□ ――――――――――――――――――――――――――――――― 交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/ ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp 発信元 福井県安全環境部県民安全課 0776-20-0745 ――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■ |
スポンサーリンク
|
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [03/31 10:00:00]
◆事業者の皆さま◆4月6日(日)から4月15日まで、春の交通安全県民運動を実施します。春は、新生活が始まり通り慣れていない道を通る機会が多く |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [03/24 18:30:57]
◆事業者の皆さま最近はどんどん暖かくなり、過ごしやすい季節になってきました。業務上、バイクなどの自動二輪車を活用されている企業も多いと思いま |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [03/14 10:00:00]
◆事業者の皆さま◆3月も残り半分となり、新年度が近づいてきました。新年度から、自転車の利用を始める従業員もいらっしゃるのではないでしょうか? |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [02/28 10:00:00]
交通安全メールマガジン2月28日号◆事業者の皆さま◆今日で2月も終わり、明日から3月が始まります。今後、寒さが緩んできたことや進学や就職など |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [02/26 10:00:01]
◆事業者の皆さま◆2025年に入ってから発生した交通死亡事故は、4件と昨年と比べて大幅に増えています!事業者の皆さまにおかれましては、交通事 |