交通安全メールマガジン3月号
2022/03/10 11:15:03
|
交通安全メールマガジン3月号
令和4年3月10日 ◎交通死亡事故防止に向けたお願い 今年に入り交通死亡事故がすでに3件発生しており、すべてが歩行者と車の事故となっています。例年、春先は人の動きも活発化し、事故が増える傾向にあります。 また、過去5年間の交通死亡事故の分析を行ったところ、 ◆横断中の事故が多く、全国ワースト6位(全国平均と比較して約2倍) (特に夜間の事故が多く、昼間の約4倍) ◆歩行中の死者のうち、高齢者が約9割(63人中55人) ◆前方不注視が原因の事故が多く、全国ワースト1位(全国平均と比較して約3倍) という状況にあることが分かりました。交通事故に遭わないために従業員の方等に次のことを徹底するようお伝え願います。 ≪運転者の方へ≫ 〇運転に集中(前方不注意・安全不確認による事故多発) 〇早めのライト点灯・ハイビームへのこまめな切替え(夜間帯の事故多発) 〇横断歩道に歩行者がいたら必ず停止(信号がない交差点付近の事故多発) ≪歩行者・自転車の方へ≫ 歩行者・自転車利用者も交通ルール・マナーを守ってください。加えて、次の点に留意をお願いします。 〇横断時はできる限り横断歩道を利用する 〇最後まで左右を確認してから横断する 〇外出の用事は暗くなる前になるべく済ませる ※夜間、外出する場合には反射材の着用・明るい服装 ◎自転車条例制定に関する講演会のご案内 今年7月施行予定の「福井県自転車の安全で適正な利用に関する条例」に関する講演会を以下のとおり開催しますので、御都合のつく方は御参加をお願いします。(入場無料) 日時:令和4年3月13日(日)午後2時〜午後4時30分 場所:福井新聞社 風の森ホール(福井市大和田2丁目801) TEL:0776-57-5111 内容:第1部:「自転車条例について」(福井県県民安全課 ?原主任) 第2部:「楽しい自転車ライフとお笑い人生」(安田大サーカス 安田団長) 定員:100名(県内在住者) 主催:福井県損害保険代理業協会 TEL:0776-57-1665 ※お申込は以下URLよりお願いします https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKVvd_0dR2SEVXWUbVMkBdBKTcS_ab43kRx7wxEijec9xDdQ/viewform?usp=sf_link □■□ ――――――――――――――――――――――――――――――― 交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/ ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp 発信元 福井県安全環境部県民安全課 0776-20-0745 ――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■ |
スポンサーリンク
|
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [04/17 14:30:00]
◆事業者の皆さま4/12・4/16と連続し、夜間に高齢歩行者が車に轢かれ、死亡する事故が発生しています!また、4/14の夕方には、小学生が道 |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [04/14 11:11:26]
◆事業者の皆さま令和6年に全国で発生した交通事故のうち、夜間に発生したのは26.6%ですが、交通事故死者のうち、夜間に発生した事故によるもの |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [03/31 10:00:00]
◆事業者の皆さま◆4月6日(日)から4月15日まで、春の交通安全県民運動を実施します。春は、新生活が始まり通り慣れていない道を通る機会が多く |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [03/24 18:30:57]
◆事業者の皆さま最近はどんどん暖かくなり、過ごしやすい季節になってきました。業務上、バイクなどの自動二輪車を活用されている企業も多いと思いま |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [03/14 10:00:00]
◆事業者の皆さま◆3月も残り半分となり、新年度が近づいてきました。新年度から、自転車の利用を始める従業員もいらっしゃるのではないでしょうか? |