交通安全メールマガジン12月号
2021/12/01 15:00:03
|
交通安全メールマガジン12月号
令和3年12月1日 ○福井県交通安全県民大会の開催 11月17日(水)福井県生活学習館にて、福井県交通安全県民大会が開催され、その中で交通安全実践事業所の取組みについて、活動的な2つの事業者(三井住友海上火災保険?様、アイシン・エィ・ダブリュ工業?様)から交通安全に対する取組みを発表いただきました。大変参考になったと感じております。 ?三井住友海上火災保険?様・・・地域貢献に寄与することを目的とした元気・活力活動「ゲンカツ」の取組み内容について ?アイシン・エィ・ダブリュ工業?様・・・飲酒運転撲滅活動を通した風土・文化づくりに関する取組みについて 現在、研究機関の中間分析結果で、本県は他県と比べ、「事故が発生したら死亡事故になりやすい」「運転者のマナーや安全意識の低さ」等が指摘(昨年全国ワースト2位)されています。 今後、より一層の県内企業等との連携強化が必要と考えておりますので、引き続き、交通安全に向けた取組みをお願いします。 ○交通死亡事故防止に向けたお願い 福井県民のみなさまへ 福井県内では、10月以降、2か月間に11人もの尊い命が交通事故 で失われるという極めて憂慮すべき状況です。 例年、この時期は日没が早く、夕暮れ時間帯を中心に死亡事故が多発 する傾向にあります。年末にかけ、人の動きが活発となり、更なる交通 事故の発生が危惧されます。 県民のみなさまは、次のことを徹底し、命を守る行動をお願いします。 ≪運転者の方へ≫ 〇運転に集中(前方不注意・安全不確認による事故多発) 〇早めのライト点灯・ハイビームへのこまめな切替え(夕暮れ時・夜間の事故多発) 〇横断歩道に歩行者がいたら必ず停止(交差点付近の事故多発) ≪歩行者・自転車の方へ≫ 〇外出の用事は暗くなる前になるべく済ませる ※夜間、外出する場合には反射材の着用・明るい服装 (夕暮れ時・夜間の事故多発。高齢者の歩行者・自転車の犠牲が増加傾向) 令和3年12月1日 福井県知事 杉本 達治 ※「交通死亡事故防止に向けたお願い」は、下記URLより県民安全課ホームページをご確認ください。 URL:https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/koutuu/r3tizimessage.html □■□ ――――――――――――――――――――――――――――――― 交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/ ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp 発信元 福井県安全環境部県民安全課 0776-20-0745 ――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■ |
スポンサーリンク
|
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [03/31 10:00:00]
◆事業者の皆さま◆4月6日(日)から4月15日まで、春の交通安全県民運動を実施します。春は、新生活が始まり通り慣れていない道を通る機会が多く |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [03/24 18:30:57]
◆事業者の皆さま最近はどんどん暖かくなり、過ごしやすい季節になってきました。業務上、バイクなどの自動二輪車を活用されている企業も多いと思いま |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [03/14 10:00:00]
◆事業者の皆さま◆3月も残り半分となり、新年度が近づいてきました。新年度から、自転車の利用を始める従業員もいらっしゃるのではないでしょうか? |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [02/28 10:00:00]
交通安全メールマガジン2月28日号◆事業者の皆さま◆今日で2月も終わり、明日から3月が始まります。今後、寒さが緩んできたことや進学や就職など |
![]() |
eマガふくい(福井県メールマガジン) [02/26 10:00:01]
◆事業者の皆さま◆2025年に入ってから発生した交通死亡事故は、4件と昨年と比べて大幅に増えています!事業者の皆さまにおかれましては、交通事 |