サイバーセキュリティ対策
2024/09/10 09:03:09
|
シニア層向け、サイバー犯罪にあわないために
敬老の日を前に、シニア層が被害にあいやすいサイバー犯罪を紹介します。 ◎サポート詐欺 パソコンでサイトの閲覧中、突然大音量で警告音がなり、「ウイルスに感染した」と偽の警告画面が出ます。画面に表示された番号に電話をすると、サポート費用を支払うよう要求されます。 ◎フィッシング ネット銀行等を装ったメールが届き「不正アクセスがあった」「個人情報確認のため」「取引が停止されます」等の理由で、メール本文中のURLにアクセスするよう誘導されます。URLを開くと、ID・パスワードの入力を求められて犯人に盗み取られてしまいます。 ◎偽情報 災害発生に関連させ、二次元コードを添付し寄付金を募る投稿や、義援金又は支援物資を募るメール・SMSがあります。これらは偽物の情報なので、送金したお金は犯人のものになります。 ★悩んだら、まずは落ち着いて、身近な人や警察などに相談しましょう。 最寄りの警察署又はサイバー犯罪相談窓口→https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html 福井県警察本部サイバー犯罪対策課 0776-22-2880 -- 福井県警察 このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。 このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。 メール配信停止は、login@police-fukui.mailio.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。 -- 都ネット(旧:丹南CATV)-- |
スポンサーリンク
|
![]() |
ライフラインメールサービス [03/29 16:18:10]
本日、福井県内において、警察官をかたってお金を騙し取ろうとする詐欺電話が確認されました。●だましの手口・国際電話(+(プラス)から始まる番号 |
![]() |
ライフラインメールサービス [03/29 09:00:01]
鯖江市宮前2丁目付近で発生した、一般建物火災は、火災ではありませんでした。鯖江・丹生消防組合事務連絡メール--都ネット(旧:丹南CATV)- |
![]() |
ライフラインメールサービス [03/29 08:39:43]
鯖江・丹生消防組合からのお知らせです。鯖江市宮前2丁目付近で、一般建物火災が発生しました。鯖江・丹生消防組合災害情報メール--都ネット(旧: |
![]() |
ライフラインメールサービス [03/28 13:36:02]
鯖江・丹生消防組合からのお知らせです。越前町大谷地係で発生した林野火災は、火災ではありませんでした。鯖江・丹生消防組合災害情報メール--都ネ |
![]() |
ライフラインメールサービス [03/28 13:10:20]
鯖江・丹生消防組合からのお知らせです。越前町大谷(越前町宮崎付近で、林野火災が発生しました。鯖江・丹生消防組合災害情報メール--都ネット(旧 |