海釣り中の事故に注意
2022/04/22 18:39:29
|
【ご注意ください】
「海釣り」の場所となる防波堤や岸壁、磯などは、多くが波しぶきなどで濡れたり海藻に覆われたりして滑りやすくなっています。そのため、ちょっとした不注意で足をすべらせ、海中に転落することがあります。 事故を防いで安全に海釣りを楽しむために、特に次のような点にご注意ください。 ・救命胴衣(ライフジャケット)を着用する。 ・スマートフォン・携帯電話は防水パックに入れる。 ・釣り場に応じた履物を履く。 ・単独行動をしない。 ・立入禁止区域に入らない。 ・もしものときは118番通報する。(海上保安庁) (福井県HP) 漁港に釣り等で来訪される皆さまへお願い | 福井県ホームページhttps://www.pref.fukui.lg.jp/doc/etizen/tachiirikinshi.html (海上保安庁HP) 釣りの安全情報| ウォーターセーフティガイド https://www6.kaiho.mlit.go.jp/watersafety/fishing/ 海釣りの心得|海上保安庁 https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/kainan/anzensuishin/marine-fishing.html -- 丹南CATV-- |
スポンサーリンク
|
![]() |
ライフラインメールサービス [04/03 17:00:06]
本年3月、他県で、ボイスフィッシングにより企業の口座情報が犯人グループに盗まれる不正送金被害が発生しました。ボイスフィッシングとは、金融機関 |
![]() |
ライフラインメールサービス [04/02 17:12:14]
4月2日、福井県内において、警察官をかたって口座情報等の個人情報を聞き出そうとする詐欺電話が確認されました。●だましの手口・非通知の電話から |
![]() |
ライフラインメールサービス [04/02 09:40:53]
過去5年間の人身事故の特徴をみると、4月は、自転車乗用中や歩行中の児童・生徒の死傷者数が3月に比べて急増します。特に、出合頭の事故が多いため |
![]() |
ライフラインメールサービス [03/31 15:05:09]
3月30日、越前市在住の40歳代男性がサポート詐欺事案を発端として、自身のネットバンキングから金銭を不正に第三者へ送金される被害が発生しまし |
![]() |
ライフラインメールサービス [03/29 16:18:10]
本日、福井県内において、警察官をかたってお金を騙し取ろうとする詐欺電話が確認されました。●だましの手口・国際電話(+(プラス)から始まる番号 |