[富山市 災害情報メール配信サービス] 防災・防犯 (No.838935)
富山市お知らせメール 芥川賞作家 絲山秋子さん講演会&読書会
2018/02/28 19:36:01
|
【芥川賞作家 絲山秋子さん講演会&読書会】
●お知らせ:イベント
●日時:2017年10月15日(日曜日) 13時30分
●場所:講演会:TOYAMAキラリ 読書会:レトロ電車(グランドプラザ前発着)
●内容: とやま月イチ読学部×図書館との特別企画
芥川賞作家 絲山秋子さん講演会&読書会
講演会 13時30分から14時30分 TOYAMAキラリ 2階ロビー サイン会 14時40分から15時20分 読書会 16時00分から17時30分 レトロ電車(要申込)
絲山秋子さん講演会 「地方都市で小説を書くこと〜読者との新しい共有に向けて〜」 小説の創作過程や富山県を舞台にした次作の構想をお話しいただきます。 ※講演会のみ参加の場合は費用・申込不要
読書会inレトロ電車 BOOKトラム〜絲山さんと本を語ろう〜 【課題本】 絲山 秋子 著 『不愉快な本の続編』(新潮社) (ISBN978-4-10-466905-9) 著者に選定いただいた課題本は、富山が舞台の一つとなった作品です。 レトロ電車に揺られながら、著者と語り合ってみませんか。
※「とやま月イチ読学部」は、本を通じた青年同士の出会い・交流の場となる読書会です。
●対象:20歳以上で、市内在住か、勤務・活動している方
●定員:22人(応募多数の場合抽選)
●参加費:当日の飲食代1,000円(日本酒・おつまみ代)
●申し込み方法:9月29日(金曜日)までに、郵送、FAX、Eメールまたは直接、応募用紙に必要事項を記入し、男女参画・市民協働課へ。応募用紙は、男女参画・市民協働課にあるほか、関連リンク「とやま月イチ読学部(市HP内)」よりダウンロードすることもできます。
●関連リンク: とやま月イチ読学部オフィシャルサイト(外部リンク) https://www.toyama-tsukiichi-dokugakubu.jp/
●関連リンク: とやま月イチ読学部(市HP内) http://www.city.toyama.toyama.jp/shiminseikatsubu/danjyosankakusiminkyodo/toyama-tsukiichi-dokugakubu.html
●問い合わせ先: とやま月イチ読学部 事務局(富山市市民生活部 男女参画・市民協働課) 〒930-8510 富山市新桜町7番38号 電話番号:076-443-2051 FAX番号:076-443-2176 dokugakubu@city.toyama.toyama.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇
◆このメールは配信専用アドレスから送信されています。
◆配信を解除したいとき mail-del@city.toyama.toyama.jp へタイトルに「toyama」と入力したメールを送信し解除登録を行ってください。
◆配信先を変更したいとき 上記の配信解除の手続き後、改めて登録しなおしてください。
◆配信内容を変更したいとき mail-add@city.toyama.toyama.jp へタイトルに「toyama」と入力したメールを送信し登録を行ってください。
|
スポンサーリンク
|
 |
(このメールは富山市メールマガジンにご登録いただいた分野ごとに送信していることから、同様なメールが届く場合があります。ご了承ください。)平素 |
 |
【「富山市メールマガジン配信終了のお知らせ」】●お知らせ:子育て●日時:2023年2月15日(水曜日)17時10分●内容:(このメールは富山 |
 |
【富山市メールマガジン配信終了のお知らせ】●お知らせ:イベント●日時:2023年2月15日(水曜日)16時50分●内容:平素より富山市メール |
 |
【「富山市メールマガジン配信終了のお知らせ」】●お知らせ:講座・講演●日時:2023年2月15日(水曜日)16時35分●内容:(このメールは |
 |
【「富山市メールマガジン配信終了のお知らせ」】●安全・安心:災害情報●日時:2023年2月15日(水曜日)16時5分●内容:(このメールは富 |
富山県のメールマガジン (13) Today Yestaday
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。