農作物の盗難防止について
2023/10/10 16:00:11
|
こちらは弥彦村です。
例年、米の収穫期に新米やその他の農産物の盗難被害が発生しています。 大切な農産物を盗まれないために以下の盗難防止対策を実施しましょう。 ●倉庫には必ず鍵を掛けましょう。 ・倉庫の入口、窓に補助錠(複数の鍵)を設置する ・常に施錠忘れがないか、見回りや点検をする ●犯罪者や倉庫に接近できないよう、米を運べないよう工夫をしましょう。 ・倉庫の入口に鎖を張る ・倉庫の前に車を止める ・市販の防犯ブザーやセンサーライトを設置する ●常に警戒心を持ちましょう。 ・「近所で被害がないから大丈夫」ということではありません ・下見をしているような不審者(車)をメモして通報する 不審者(車)を発見したら、すぐに110番通報してください。 ■関連リンク 農作物の盗難防止対策を実施しましょう(農林水産省) https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/engei/tounan.html |
スポンサーリンク
|
![]() |
弥彦村防災情報メール [04/11 14:53:01]
こちらは弥彦村です。本日、大字観音寺地内、大字弥彦地内にてサルの目撃情報がありました。発見した際は、近づかない、刺激しない、エサを与えないな |
![]() |
弥彦村防災情報メール [04/02 18:19:09]
こちらは弥彦村です。明日4月1日から7日まで、県下一斉に春の火災予防運動が実施されます。火災を起こさないよう、火の取り扱いには十分注意しまし |
![]() |
弥彦村防災情報メール [03/28 18:21:35]
こちらは弥彦村です。本日、大字観音寺地内にてイノシシの目撃情報がありました。目撃した際は、近づかない、刺激しないなど、冷静な対応をお願いいた |
![]() |
弥彦村防災情報メール [03/25 17:43:41]
本日、役場職員を名乗り、「能登半島地震の寄付金を集めている。」といった内容の不審な電話が村内で確認されました。役場が電話で寄付金を募ったり振 |
![]() |
弥彦村防災情報メール [02/15 07:35:51]
こちらは弥彦村です。本日、大字走出地内にてサルの目撃情報がありました。発見した際は、近づかない、刺激しない、エサを与えないなど、冷静な対応を |