「還付金詐欺」の電話にご注意ください
2023/06/15 16:57:53
|
市町村職員を名乗り「介護保険料の還付金がある」といった不審な電話が県内各地で相次いで確認されています。
公的機関が「保険料の還付があります」、「ATMで手続きをします」などと電話をかけてATMの操作を指示することはありませんのでご注意ください。 【防犯のポイント】 ・ATM操作で還付金は戻りません。 ・親や祖父母に注意喚起の連絡をお願いします。 ・電話によるお金の話は詐欺を疑い、すぐに電話を切って、家族や警察に相談しましょう。 ・防犯機能付き電話や留守番電話設定にするなど、犯人からの電話を受けない対策をしましょう。 弥彦村役場 防災課 0256-94-3138 |
スポンサーリンク
|
![]() |
弥彦村防災情報メール [04/11 14:53:01]
こちらは弥彦村です。本日、大字観音寺地内、大字弥彦地内にてサルの目撃情報がありました。発見した際は、近づかない、刺激しない、エサを与えないな |
![]() |
弥彦村防災情報メール [04/02 18:19:09]
こちらは弥彦村です。明日4月1日から7日まで、県下一斉に春の火災予防運動が実施されます。火災を起こさないよう、火の取り扱いには十分注意しまし |
![]() |
弥彦村防災情報メール [03/28 18:21:35]
こちらは弥彦村です。本日、大字観音寺地内にてイノシシの目撃情報がありました。目撃した際は、近づかない、刺激しないなど、冷静な対応をお願いいた |
![]() |
弥彦村防災情報メール [03/25 17:43:41]
本日、役場職員を名乗り、「能登半島地震の寄付金を集めている。」といった内容の不審な電話が村内で確認されました。役場が電話で寄付金を募ったり振 |
![]() |
弥彦村防災情報メール [02/15 07:35:51]
こちらは弥彦村です。本日、大字走出地内にてサルの目撃情報がありました。発見した際は、近づかない、刺激しない、エサを与えないなど、冷静な対応を |