新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
2023/01/17 17:00:44
|
本日17日(火)、新潟県内で1,687人の新型コロナウイルスの感染者が確認されました。
また、十日町保健所管内では昨日までの1週間で286人の感染が確認されています。 マスクの着用、手指の消毒、こまめな換気を行うなど、あらためて基本的な感染拡大防止対策の徹底をお願いします。 【換気のコツ】 ・対角線上にあるドアや窓を2か所開放しましょう。 ・窓が1つしかない場合は、部屋のドアを開けて、扇風機などを窓の外に向けて設置しましょう。 ・常時換気設備や換気扇を常時運転し、最小限の換気量を確保しましょう。 家庭内、職場における取り組みの継続をお願いします。 ○濃厚接触者に該当する方は不要不急の外出や周囲の方との接触を控え、やむを得ない場合でも感染予防対策を必ず行ってください。 【新潟県ホームページ「濃厚接触者の定義に該当する方へ」】 https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kanyaku/noukousessyoku.html ○新型コロナウイルス感染症の陽性者となり重症化リスクの低い方は、下記のWEBサイトからご自身で届出をお願いします。 【「陽性者確認・フォローアップセンター(WEB)」】 https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kanyaku/0513940.html ※ご自身でWEBへの届出が難しいときは、電話でフォローアップ登録受付部門が代行登録を実施しています。(TEL:0120-935-969 ) ○症状がある場合の相談先 ・かかりつけ医など医療機関へ電話相談 ・新潟県新型コロナ受診・相談センター(TEL:025-256-8275 )へ電話相談 津南町新型コロナウイルス感染症対策本部 TEL:025-765-3111 --- ※登録変更は↓に空メールを送ってください mod-tsunan@tsunan.mail-mag.net ※登録解除は↓に空メールを送ってください out-tsunan@tsunan.mail-mag.net |
スポンサーリンク
|
![]() |
津南町防災メール [02/21 09:02:18]
国道353号(十二峠)において、雪崩が発生したことに伴い、通行規制が下記のとおり行われています。【通行規制期間】本日午前3時41分から当面の |
![]() |
津南町防災メール [02/20 00:40:48]
国道353号(十二峠)において、車両のスタック発生に伴う通行規制(全面通行止め)が行われていましたが、下記のとおり解除となりましたのでお知ら |
![]() |
津南町防災メール [02/19 19:06:33]
国道353号(十二峠)において、南魚沼市側で車両のスタックが発生したことに伴い、通行規制が下記のとおり行われています。【通行規制区間】十日町 |
![]() |
津南町防災メール [02/19 18:00:48]
国道253号(八箇峠)において、集中除雪に伴う通行規制(全面通行止め)が行われていますが、下記のとおり解除となりますのでお知らせします。【通 |
![]() |
津南町防災メール [02/19 17:05:33]
国道253号(八箇峠)において、集中除雪に伴う通行規制が下記のとおり行われています。【通行規制区間】十日町市山本から南魚沼市野田インターチェ |