クマによる人身被害の防止について
2020/04/28 16:56:48
|
春を迎え、冬眠から明けたクマの行動が活発になっております。
昨年は、各地で例年以上にクマによる人身被害が発生しました。 これからの季節、山菜採りや森林内作業等で入山の機会が増え、クマとの遭遇が懸念されます。 つきましては、以下のことに留意して行動してください。 <クマによる人身被害防止のポイント> 〇入山時は、ラジオや鈴などの音の鳴るものを携行し、単独行動は避けましょう。 〇クマの行動が活発になる早朝や夕方の入山は避けましょう。 〇クマの餌となる生ゴミや、不要となった農作物等は適切に処分しましょう。 〇子グマを見かけても、決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ、 大変危険です。 〇集落周辺や河川敷などのクマが隠れそうな藪は刈り払いましょう。 問合せ先:津南町 農林振興課 電話番号:025-765-3115 --- ※登録変更は↓に空メールを送ってください mod-tsunan@tsunan.mail-mag.net ※登録解除は↓に空メールを送ってください out-tsunan@tsunan.mail-mag.net |
スポンサーリンク
|
![]() |
津南町防災メール [03/26 13:37:03]
赤沢集落内の町道赤沢東線において、空き家倒壊の恐れがあるため、通行規制(一部通行止め)が行われていましたが、安全が確認されたことから、解除と |
![]() |
津南町防災メール [03/25 11:53:03]
県道251号加用今新田津南停車場線(中子集落から加用集落の間)において、落石の恐れがあることから、通行規制(全面通行止め)が行われていますが |
![]() |
津南町防災メール [03/24 18:50:03]
県道251号加用今新田津南停車場線(中子集落から加用集落の間)において、落石の恐れがあるため、通行規制が下記のとおり行われています。【通行規 |
![]() |
津南町防災メール [03/11 17:18:04]
赤沢集落内の町道赤沢東線において、空き家倒壊の恐れがあるため、当面の間、一部通行止めとなります。なお、通行規制に伴い、路線バスは赤沢東バス停 |
![]() |
津南町防災メール [03/07 18:10:49]
国道353号(十二峠)において、雪崩が発生したことに伴う通行規制(全面通行止め)が行われていますが、下記のとおり解除となりましたのでお知らせ |