カンピロバクター食中毒の予防強化
2023/04/30 17:32:12
|
▼4〜6月はカンピロバクター食中毒の予防強化期間です
カンピロバクターは、鶏や牛などの腸の中で生息している食中毒菌の一種です。 食肉はカンピロバクターに汚染されていることがあり、生又は加熱不十分の肉を 食べると、1〜7日間後に下痢、腹痛、発熱等の症状を起こすことがあります。 年齢により発症率が異なり、乳幼児や若年層に多い傾向があります。 また、食肉のほかに未殺菌の井戸水や沢水などが原因となることもあります。 カンピロバクターによる食中毒は、令和2年から令和4年までの直近3年間で、 全国で521件発生し、患者数は2487人でした。 春は気温が高くなり、バーベキューなどで肉を食べる機会も増えることから、 県では4月から6月を「カンピロバクター食中毒予防強化期間」と位置づけ、重点的に 啓発を行っています。 カンピロバクターの食中毒の予防方法をお知らせします。 <カンピロバクター食中毒の予防ポイント> ◎ 肉の予防ポイント (1)生や生焼けの肉料理を避け、中心部までしっかり火を通す。 (2)食肉を扱った後は十分に手を洗う。 (3)食肉に触れた調理器具等は使用後洗浄・殺菌を行う。 (4)焼き肉をするときは、生肉と焼けた肉を扱う箸、トングなどを別に用意する。 ◎ 水の予防ポイント (1)水道が普及している地域では、水道水を飲用する。 (2)家庭で井戸水を飲用する場合は、塩素滅菌器を設置するか、十分に煮沸して から飲用する(未殺菌の水を飲用しない)。 カンピロバクターの特徴や県内の発生状況等については、こちらから御覧になれます。 http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_02/con02_02_02.html http://jmjp.jp/ht/153804 ………… ◆続報にご注意 https://jmjp.jp/m/100/ ………… ◆情報網を広げよう https://jmjp.jp/m/100/50.html ………… ◆特派員募集 https://jmjp.jp/wp-second/?p=292 ………… ◆問合せ一覧 https://jmjp.jp/m/100/35.html ………… [住民安全さんとう] 事務局100@jmjp.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
出雲崎町情報メール配信サービス [04/14 08:00:13]
14日(月)雨のち晴れ16℃/5℃降水確率60%15日(火)曇り時々雨14℃/7℃降水確率80%16日(水)曇り時々雨15℃/4℃降水確率6 |
![]() |
出雲崎町情報メール配信サービス [04/07 08:00:13]
7日(月)雨のち曇り13℃/7℃降水確率60%8日(火)晴れ時々雨17℃/5℃降水確率60%9日(水)曇り時々晴れ15℃/7℃降水確率30% |
![]() |
出雲崎町情報メール配信サービス [03/31 08:00:13]
31日(月)雪のち晴れ8℃/0℃降水確率60%1日(火)曇り時々雨8℃/0℃降水確率70%2日(水)曇り13℃/5℃降水確率60%3日(木) |
![]() |
出雲崎町情報メール配信サービス [03/24 08:00:13]
24日(月)曇り時々雨19℃/3℃降水確率60%25日(火)晴れ時々曇り19℃/6℃降水確率20%26日(水)曇り14℃/9℃降水確率40% |
![]() |
出雲崎町情報メール配信サービス [03/17 08:00:13]
17日(月)雨時々雪6℃/3℃降水確率80%18日(火)曇りのち晴れ9℃/1℃降水確率30%19日(水)曇り時々雨7℃/2℃降水確率60%2 |