[上越市安全メール] 防災・防犯 (No.1196022)
【安全メール】自主避難者のための避難所を開設しています
2019/10/12 12:55:50
|
気象予報によると台風19号は、12日(土)夜に最接近する見込みとされており、避難情報を発令する時間帯が夜遅い時間となることや避難が必要となる地域が広範囲となることが想定されます。
このため、市では、洪水や土砂災害の恐れがある地域にお住まいで夜中の避難が困難な方や、自宅に居ることに身の危険を感じる又は安全を確保するための適切な場所が確保できない方で、事前の避難を希望される方(自主避難者)を対象に、本日12日(土)正午に市内28の地域自治区に各一か所ずつ指定避難所を開設しています。
○開設している指定避難所 大手町小学校、稲田小学校、飯小学校、春日中学校、諏訪小学校、ファームセンター、三郷小学校、ラーバンセンター、高士区高士小学校、レインボーセンター、春日新田小学校、八千浦小学校、保倉小学校、北諏訪小学校、谷浜小学校、安塚小学校、浦川原小学校、大島小学校、牧コミュニティプラザ、柿崎保健センター、大潟町小学校、ユートピアくびき希望館、吉川小学校、中郷総合体育館、板倉農村環境改善センター、清里中学校、三和地区公民館・三和保健センター、名立地区公民館・体育館
○避難所利用時のお願い ・各自で1日分程度の食料・飲料水、常備薬、携帯ラジオ、着替え等の最低限の必要品を準備してください。なお、お一人に毛布1枚をお貸ししますが、必要に応じて寝具を持参してください。 ・避難所内は禁煙です。また、酒類の持込みはできません。 ・ペットを同伴する場合は、飼い主が餌、水、トイレ用品、ケージなど飼育に必要なものを用意してください。 ・ごみ等については、各自でお持ち帰りください。 ・避難所では、担当職員の指示に従い、各施設の使用ルールを守ってください。
なお、新潟県のホームページで在留外国人の方向けに、台風第19号接近への注意喚起を行っていますので、ご確認ください。
〇新潟県ホームページURL https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kokusai/en-index.html
【情報提供】危機管理課
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 http://*****/
|
スポンサーリンク
|
 |
上越市からクマの目撃に伴うパトロール結果についてお知らせします。-------【パトロール結果】5月18日(日)午前7時55分頃、浦川原区釜 |
 |
上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。-------【目撃情報】5月18日(日)午前7時55分頃、浦川原区釜淵地内、国道253号で |
 |
5月15日に今年度初のクマによる人身被害が南魚沼市で発生したことから、新潟県は、5月15日に「クマ出没警戒注意報」を発表するとともに、7月1 |
 |
上越市から、クマの目撃に伴うパトロール結果についてお知らせします。5月15日(木)午後5時頃、行野地内でのクマの目撃情報に基づき、周辺を捜索 |
 |
上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。-------5月15日(木)午後5時頃、安塚区行野地内の主要地方道上越安塚柏崎線行野入口か |
新潟県のメールマガジン (27) Today Yestaday
3,638むらかみ防災防犯情報ねっと New!
3,055十日町あんしんメール
2,890上越市安全メール New!
1,868長岡市防災情報提供システム
1,842小千谷市緊急情報メール配信サービス
1,803柏崎市防災情報提供サービス
1,722出雲崎町情報メール配信サービス
1,472胎内市防犯・防災メール
1,300阿賀野市安全安心メールサービス New!
1,238燕市防災情報メール「防災つばめ?ル」
1,096津南町防災メール
942みょうこう安全・安心メール
871ほくりっく:hoclick - 北陸地域(新潟県、富山県、石川県)
564南魚沼市緊急情報配信システム
396弥彦村防災情報メール
358刈羽村 緊急メールサービス
354ひかるくん・ひかりちゃん安心メール
349田上町 行政情報メール
343新発田あんしんメール
330魚沼市 災害・防災情報メール配信
235安心メール@糸魚川
215佐渡市メール配信サービス
191五泉市 五泉あんしんメール
67新潟市 にいがた防災メール
36見附市緊急情報メール
34三条市メール配信サービス
0新潟市 NTTドコモエリアメール
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。