[十日町あんしんメール] 防災・防犯 (No.1486564)

パソコン版へ
スポンサーリンク

新潟県 - 十日町あんしんメール
公式サイト

【十日町市39例目〜40例目】新型コロナウイルス感染症患者の発生について
2021/04/04 17:02:54
【十日町あんしんメール】
(4月4日 17時00分配信)

 本日4月4日(日)、十日町市内39例目から40例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されたと、新潟県から発表がありました。
 感染された方の行動履歴や濃厚接触者などの詳細については、新潟県が調査を行っています。
 3月24日に2例目の感染者が確認されて以来、連日のように感染者が確認され、患者を受け入れる市内の医療機関の負担も大きくなっています。
 市民の皆様はより危機意識を持って、以下について特段のご協力をお願いします。

【1】3密(密閉・密集・密接)を回避し、マスク着用、こまめな手洗い、アルコール手指消毒、咳エチケットの励行をお願いします。

【2】事業所・店舗等の各施設では、利用者の検温とアルコール手指消毒とともに、1日複数回の定期的な換気と次亜塩素酸ナトリウムの希釈液などでの室内の消毒実施の徹底をお願いします。

【3】飲食を伴う会合については、開催について改めて検討していただくとともに、人数を抑える、短時間にするなどの工夫をお願いします。

【4】感染された方などに対する心ない言葉が確認されています。感染された方やそのご家族、医療関係者などへの誹謗中傷は、絶対にしないでください。また、インターネットやSNSによる不確かな情報の拡散は、厳に慎んでください。

【5】不確かな情報に基づく不当な差別、偏見、いじめ等があってはなりません。
 県や市が発表する公式な情報をもとに、人権に配慮した冷静な行動をとってください。

【6】日頃から検温などの体調管理を行い、発熱や咳、のどの痛みなど普段と比べて軽い症状であってもためらうことなく受診・検査を受けてください。受診の際は、かかりつけ医療機関に電話連絡をした上で受診してください。
 かかりつけの医療機関がない場合は、新潟県新型コロナ受診・相談センター( 電話番号: 025-256-8275 )へご相談ください。

 一人ひとりが、コロナに「うつらない」「うつさない」の意識をさらに一層高めて、感染防止の徹底をお願いします。

新型コロナウイルス感染症に関する情報は市ホームページもご確認ください。
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/2/index.html

 
十日町市 総務部 防災安全課
TEL: 025-757-3197


---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net


スポンサーリンク

十日町あんしんメール の最新 (5件)

十日町あんしんメール
こちらは十日町地域消防本部です。出動指令:04月26日09時27分災害地点:十日町市天水島付近災害種別:林野火災10時30分に鎮火しました。
十日町あんしんメール
こちらは十日町地域消防本部です。出動指令:04月26日09時27分災害地点:十日町市天水島付近災害種別:林野火災消防車両が出動しています。-
十日町あんしんメール
【十日町あんしんメール】(4月25日19時00分配信)毎年、山菜採りに出かけた方が、遭難する事故が発生しています。遭難事故にあわないために、
十日町あんしんメール
【十日町あんしんメール】(4月25日18時30分配信)連休中は、交通量の増加により、交通事故が多く発生します。「悲惨な事故を起こさない、遭わ
十日町あんしんメール
4月24日(木)午後8時30分ごろ、国道253号の池尻交差点付近で子グマの目撃情報がありました。近くにお住まいの方、山に入る方、農作業をされ
スポンサーリンク

新潟県のメールマガジン (27) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ