[十日町あんしんメール] 防災・防犯 (No.1310041)
「外出自粛等の段階的な緩和」に伴う市長メッセージ
2020/05/29 18:37:05
|
【十日町あんしんメール】 (配信 5月29日18時30分)
市民の皆様には、新型コロナウイルス感染拡大防止につき、外出の自粛や「新しい生活様式」の実践などを通じて、最大限のご協力をいただき心より感謝申し上げます。
1人10万円の特別定額給付金ですが、ほとんど全ての全国の自治体で受付が開始されたと報道されていますが、十日町市では、既に市民の9割以上の方からの申請を受付けし、5月1日から約1か月で、総額48億円を超えるお金を皆様のお手元にお届けしています。まだ手続きがお済みでない方は、8月7日までに申請していただきますようお願いいたします。 そして、夏前には、プレミアム率50%の商品券を発行しますので、市内の商店、飲食店などでもお使いいただくよう併せてお願いいたします。
さて、5月25日に緊急事態宣言が解除されました。 6月1日から、私たちの生活は、段階を踏みながら大きく変わることになります。
まず、今まで市民の皆様に大変なご不自由をおかけしてきた、県境をまたぐ移動についてですが、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県と北海道以外は、6月1日から移動の制限が無くなります。 そして、6月19日以降は、県をまたぐ移動に関する制約はいたしません。全ての都道府県への行き来ができるようになります。 なお、出張や帰省などで県外から移動されてきた方には、これまでご自宅で2週間程度の外出自粛をお願いしてきましたが、これからはその必要はありません。しかしながら、引き続き体温を測るなど、健康観察の徹底をお願いいたします。
次に観光地への往来ですが、このことについては、国も県も一般の往来より厳しい基準を設けています。 6月と7月は移行期間として、6月18日までは県内限定で、19日から7月末までは県外に観光される場合も徐々にお願いいたします。 8月1日からは、全ての制限が解除される見通しです。 そして、国においては、経営状態が急激に悪化した観光業や飲食業などを支援するため、7月下旬から需要喚起策「Go To キャンペーン」の準備を進めています。
こうした制限の緩和に伴い、市内への人の流れも徐々に動き出していきます。 6月下旬以降は、県外ナンバーの自動車を見かけることも多くなるかもしれませんが、慌てることなく落ち着いて迎え入れましょう。
十日町市の経営する観光施設は、国・県の方針に合わせて6月18日までは県民限定で、19日からは段階的に県外の方にも利用できるようにしてまいりますし、民間施設にも趣旨をご理解いただけるようにお願いをしてまいります。 当市独自のガイドラインを活用し、感染拡大防止の徹底と3密を回避したうえで、徐々に社会経済活動を再開していくことが肝要と考えていますので、市民の皆様のご理解をお願いいたします。
市内の飲食店では、既に営業が再開されたところもあり、地域経済が再び動き始めているなと感じます。 市としても、地域の社会経済活動を確実にお支えするとともに、これまでのように市内感染者を発生させないように全力であたってまいります。 あらためて市民の皆様の、ご協力をお願いいたします。 市民全員の力で、新型コロナウイルスを封じ込めましょう。 令和2年5月29日 十日町市長 関口 芳史
新型コロナウイルス感染症に関する最新の情報につきましては、市ホームページ ( http://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/sm/04/Coronavirus/index.html ) をご確認ください。
十日町市 総務部防災安全課 電話:025-757-3197
--- ※登録変更は↓に空メールを送ってください mod-tok@tokamachi.mail-mag.net ※登録解除は↓に空メールを送ってください out-tok@tokamachi.mail-mag.net
|
スポンサーリンク
|
 |
【十日町市あんしんメール】(5月20日10時00分配信)市道稲荷町線、逢坂橋において、上下水道管添架工事のため、下記内容で車両通行止めを行い |
 |
【十日町あんしんメール】(5月19日18時00分配信)新潟県鳥獣被害対策支援センターは、県内でのクマによる人身被害が発生したことを受け、「ク |
 |
5月19日(月)午後3時ごろ、川西モトクロス場付近でクマの目撃情報がありました。近くにお住まいの方、山に入る方、農作業をされる方は、特に注意 |
 |
【十日町あんしんメール】(5月16日9時20分配信)5月16日(金)午前8時40分頃、吉田中学校グラウンド敷地内でカモシカが目撃されました。 |
 |
5月15日(木)午後6時40分ごろ、国道253号の池尻交差点付近でクマの目撃情報がありました。近くにお住まいの方、山に入る方、農作業をされる |
新潟県のメールマガジン (27) Today Yestaday
3,643むらかみ防災防犯情報ねっと New!
3,058十日町あんしんメール New!
2,894上越市安全メール New!
1,868長岡市防災情報提供システム
1,843小千谷市緊急情報メール配信サービス
1,803柏崎市防災情報提供サービス
1,723出雲崎町情報メール配信サービス
1,472胎内市防犯・防災メール
1,303阿賀野市安全安心メールサービス New!
1,238燕市防災情報メール「防災つばめ?ル」
1,096津南町防災メール
942みょうこう安全・安心メール
871ほくりっく:hoclick - 北陸地域(新潟県、富山県、石川県)
564南魚沼市緊急情報配信システム
397弥彦村防災情報メール
358刈羽村 緊急メールサービス
354ひかるくん・ひかりちゃん安心メール
349田上町 行政情報メール
343新発田あんしんメール
330魚沼市 災害・防災情報メール配信
235安心メール@糸魚川
215佐渡市メール配信サービス
191五泉市 五泉あんしんメール
67新潟市 にいがた防災メール
36見附市緊急情報メール
34三条市メール配信サービス
0新潟市 NTTドコモエリアメール
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。