[燕市防災情報メール「防災つばめ?ル」] 防災・防犯 (No.1808789)

パソコン版へ
スポンサーリンク

新潟県 - 燕市防災情報メール「防災つばめ?ル」
公式サイト

つばめ〜ル(特殊詐欺の予兆電話に注意)
2022/08/29 15:45:01
特殊詐欺被害防止のお知らせです。
8月29日、市内において、還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は、「市役所の市民課」や「市役所の介護保険課」の職員を装い、「保険の還付金があります」「手紙が届いていませんか」「金融機関の職員(コールセンター)から電話がいきます」などと説明し、手続きのためATMに行くように指示をしています。
還付金詐欺は、このような「還付金がある」という電話の後、指示どおりにATMを操作させ、犯人の銀行口座に現金を振り込ませる手口です。
不審な電話があった場合は、お金を振り込まず、必ず家族や警察に相談してください。
また、携帯電話で通話をしながらATMを操作している方を見かけたら、職員や警察に連絡をお願いします。

【連絡先】
燕警察署 0256-94-0110


燕市生活環境課 交通安全・防犯係


ご登録の変更・解除は、下記ページへアクセスして下さい。
http://www.city-tsubame.jp/php/tubame_sa/kei_menu.php
スポンサーリンク

燕市防災情報メール「防災つばめ?ル」 の最新 (5件)

燕市防災情報メール「防災つばめ?ル」
【熱中症に注意しましょう】本日燕市では、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されています。熱中症予防に充分努めてください。◎熱
燕市防災情報メール「防災つばめ?ル」
6月28日に弥彦村防災訓練が行われます。訓練に伴い、弥彦村全域で防災行政無線のサイレンが吹鳴されます。弥彦村近隣の一部地域ではサイレンが聞こ
燕市防災情報メール「防災つばめ?ル」
6月22日に三条市防災訓練が行われます。三条市全域で防災行政無線のサイレン吹鳴及び緊急速報メール(エリアメール)が配信されるため、三条市の隣
燕市防災情報メール「防災つばめ?ル」
6月16日に新潟市防災訓練が行われます。新潟市全域で防災行政無線による放送及び緊急速報メール(エリアメール)が配信されるため、新潟市の隣接地
燕市防災情報メール「防災つばめ?ル」
明日(5月28日)、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた、緊急情報伝達訓練が全国一斉に行われます。燕市内では、訓練当日に実際に防災行政
スポンサーリンク

新潟県のメールマガジン (27) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ