[田上町 行政情報メール] 防災・防犯 (No.1302820)
田上町からのお知らせ〔5月16日号〕
2020/05/16 10:01:11
|
田上町からのお知らせ〔5月16日号〕
みなさんこんにちは。5月後半の行政情報メールをお届けします。 気温が高い日が増えてきましたが、5月は体がまだ暑さに慣れていないため、熱中症になりやすい時期と言われています。 今年はさらに、熱がこもりがちなマスクを着用する時間も長いので、例年以上にこまめな水分補給等と休養、服装での体温調節などを心がけましょう。
◆◆特別定額給付金申請について◆◆ 申請期限は7月31日(金)までです。 申請の際は、申請書に次の書類を添付し、返信用封筒にてご返送くださるようお願いします。
1.申請者の本人確認書類 運転免許証、健康保険証などの写しのいずれか1点
2.振込先口座番号のわかる書類 預金通帳、キャッシュカードなどの写しのいずれか1点
上記の書類の添付がない場合には、振込みまでに日数を要することから必ず添付をお願いします。 なお、給付金の振込日は、申請書受領から概ね1週間後を予定しています。 ※別途、支給決定通知書を送付します。 (総務課 0256-57-6222)
◆◆新型コロナウイルス感染症の相談窓口について◆◆ 【田上町新型コロナウイルス総合相談窓口を開設しました】 5月1日、町民および町内事業者の新型コロナウイルス感染症に関する困り事、支援に関する相談に対応するため、「田上町新型コロナウイルス総合相談窓口」を保健福祉課内に開設しました。 ・役場保健福祉課:57−6112 ・受付時間:午前8時30分〜午後5時15分(平日のみ) ※問い合わせの内容により、関係機関をご案内する場合もあります。 【厚生労働省の電話相談窓口】 ・電話番号:0120−565653(フリーダイヤル) ・受付時間:午前9時〜午後9時(土日・祝日も実施)
【新潟県新型コロナウイルス感染症コールセンター】 3月10日より、症状がない方や、どこに相談したらよいか迷った方の相談を受ける窓口として、「新潟県新型コロナウイルス感染症コールセンター」が設置されました。 ・受付電話番号:025-282-1754 ※聴覚や言語に障害のある方には、次の方法で受付をいたします。 ・FAX:025-282-1640 ・メール:ngt130040@niigata.lg.jp
※ご自身の症状に不安がある方につきましては、「帰国者・接触者相談センター」にて相談を受け付けています。
【新潟県の電話相談窓口(帰国者・接触者相談センター)】 〈平日、土日、祝日の相談〉 ・三条地域振興局健康福祉環境部医薬予防課:0256−36−2362 ・新潟県福祉保健部健康対策課:025−280−5200 ・受付時間 [平日]8時30分〜17時15分 [土日、祝日]9時00分〜17時00分
〈夜間の相談(緊急時)〉 ・三条地域振興局健康福祉環境部医薬予防課:0256−36−2330 ・新潟県福祉環境部健康対策課:025−280−5511 【帰国者・接触者相談センターへの相談の目安について】 新型コロナウイルス感染症に関する流行地域から帰国・入国した方や、これらの方と接触した方以外にも、下記の症状のある方は「帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合 ※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合 ※症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。 ※妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに御相談ください。 ※小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。 (保健福祉課 0256-57-6112)
◆休日当番医◆ ・5月17日(日)…吉田内科医院(0256-57-7511) ・5月24日(日)…わたなべ医院(0256-53-3850) ・5月31日(日)…にのみや内科クリニック(0256-57-0770) (保健福祉課 0256-57-6112)
▼お問合せ soumu@town.tagami.lg.jp
▼実施事業・制度の詳細などの情報は町HPをご覧ください
▼カテゴリ変更、配信解除はこちら https://b.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=tagami ※まれに、古い携帯機種の場合、正常に変更登録されない場合があります。この場合は、お手数ですが、総務課へご連絡いただくか、一度解除をしてから再度ご登録をお願いします。
▼学校からのメール配信を受信されている方へ≪ご注意ください≫ 学校からのメール配信アドレスと行政メールを送信しているアドレスは異なるため、本メールが届いても学校からのメールは届かない場合があります。各送信元ドメインまたはメールアドレスを個別で受信設定して下さい。
|
スポンサーリンク
|
 |
令和7年3月12日(水)、下記の地区においてサルの群れの目撃情報が寄せられています。・新潟経営大学付近【サルを見かけたら】(1)エサとなるも |
 |
令和7年2月7日(金)午後5時00分除雪車が一斉出動しました。沿線を順次行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。降雪18cm積雪62 |
 |
令和7年2月7日(金)午前0時00分除雪車が一斉出動しました。沿線を順次行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。降雪18cm積雪50 |
 |
令和7年2月5日(水)午後5時00分除雪車が一斉出動しました。沿線を順次行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。降雪17cm積雪23 |
 |
令和7年1月10日(金)午前1時00分除雪車が一斉出動しました。沿線を順次行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。降雪23cm積雪4 |
新潟県のメールマガジン (27) Today Yestaday
3,639むらかみ防災防犯情報ねっと New!
3,055十日町あんしんメール
2,890上越市安全メール New!
1,868長岡市防災情報提供システム
1,843小千谷市緊急情報メール配信サービス New!
1,803柏崎市防災情報提供サービス
1,723出雲崎町情報メール配信サービス New!
1,472胎内市防犯・防災メール
1,301阿賀野市安全安心メールサービス New!
1,238燕市防災情報メール「防災つばめ?ル」
1,096津南町防災メール
942みょうこう安全・安心メール
871ほくりっく:hoclick - 北陸地域(新潟県、富山県、石川県)
564南魚沼市緊急情報配信システム
396弥彦村防災情報メール
358刈羽村 緊急メールサービス
354ひかるくん・ひかりちゃん安心メール
349田上町 行政情報メール
343新発田あんしんメール
330魚沼市 災害・防災情報メール配信
235安心メール@糸魚川
215佐渡市メール配信サービス
191五泉市 五泉あんしんメール
67新潟市 にいがた防災メール
36見附市緊急情報メール
34三条市メール配信サービス
0新潟市 NTTドコモエリアメール
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。