[阿賀野市安全安心メールサービス] 防災・防犯 (No.806618)

パソコン版へ
スポンサーリンク

新潟県 - 阿賀野市安全安心メールサービス
公式サイト

【救急医療電話相談のご案内】阿賀野市安全安心メールNo.2957
2017/12/29 09:00:57
【救急医療電話相談のご案内。夜間の急病の相談は……】

 年末年始、医療機関の休診も多くなりますが、新潟県では、夜間の急な病気やケガですぐに救急車を呼ぶべきか、医療機関に受診すべきか、判断に迷った時に看護師等からの受診の必要性や対処方法等について、助言や受診可能な医療機関の案内を受けることができる『救急医療電話相談』を実施しています。相談時間は、毎日午後7時から翌朝午前8時までです。相談料金は無料ですが、通話料がかかります。
大人(15歳以上):「♯7119」または「025−284−7119」
小児(15歳未満):「♯8000」または「025−288−2525」
 また、阿賀野市消防署でも電話相談を実施しています。
「0250−62−2058」(24時間対応しています。)
 上記相談機関をご活用いただくようご案内いたします。

 阿賀野市消防本部
 阿賀野市地域医療推進課

このメールアドレスへの返信は受け付けておりません。
阿賀野市役所危機管理課
スポンサーリンク

阿賀野市安全安心メールサービス の最新 (5件)

阿賀野市安全安心メールサービス
本日、阿賀野市内の一般家庭の固定電話に「介護保険料の還付があります。」という電話がありました。市内では、今月還付金詐欺の電話が多数かかってき
阿賀野市安全安心メールサービス
本日、阿賀野市内の複数の一般家庭の固定電話に、警視庁の落とし物係を名乗り、自動音声ガイダンスで電話がかかってきています。また、隣接市などでも
阿賀野市安全安心メールサービス
令和7年3月24日(月)午後7時頃、阿賀野市水原地区の住宅地で、ガラス窓を破って侵入する空き巣事件が発生しました。また、同じ頃、隣接する自治
阿賀野市安全安心メールサービス
阿賀野市内に居住している人の固定電話に、自動音声で「こちらは年金機構です。」という電話があり、音声に従って番号を押したところ、男性が電話に出
阿賀野市安全安心メールサービス
阿賀野市内に居住している人の固定電話に自動音声で「こちらは年金機構です。年金に関する手続きが必要です。詳しいことは1を押して下さい。」などと
スポンサーリンク

新潟県のメールマガジン (27) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ