【防犯情報】阿賀野市安全安心メールNo.2956
2017/12/28 17:00:55
|
【鍵かけは防犯の基本!】
年末・年始は「実家に帰省」したり「長期旅行」に行くなど、家を不在にすることや、長年の習慣で「金融機関が休みだから」「お年玉用に」などと現金を手元(自宅)に置くことが多くなりがちです。この時期、「空き巣」「忍込み」等の被害が増加する時期でもあります。また、SNS等で長期間家を留守にしていることがわかるような発言をしないように注意しましょう。 鍵かけを徹底し被害防止に努め、楽しい年末年始をお過ごしください。 このメールアドレスへの返信は受け付けておりません。 阿賀野市役所危機管理課 |
スポンサーリンク
|
![]() |
阿賀野市安全安心メールサービス [03/28 15:32:41]
本日、阿賀野市内の一般家庭の固定電話に「介護保険料の還付があります。」という電話がありました。市内では、今月還付金詐欺の電話が多数かかってき |
![]() |
阿賀野市安全安心メールサービス [03/25 18:00:19]
本日、阿賀野市内の複数の一般家庭の固定電話に、警視庁の落とし物係を名乗り、自動音声ガイダンスで電話がかかってきています。また、隣接市などでも |
![]() |
阿賀野市安全安心メールサービス [03/25 09:59:19]
令和7年3月24日(月)午後7時頃、阿賀野市水原地区の住宅地で、ガラス窓を破って侵入する空き巣事件が発生しました。また、同じ頃、隣接する自治 |
![]() |
阿賀野市安全安心メールサービス [03/21 11:17:51]
阿賀野市内に居住している人の固定電話に、自動音声で「こちらは年金機構です。」という電話があり、音声に従って番号を押したところ、男性が電話に出 |
![]() |
阿賀野市安全安心メールサービス [03/13 15:14:40]
阿賀野市内に居住している人の固定電話に自動音声で「こちらは年金機構です。年金に関する手続きが必要です。詳しいことは1を押して下さい。」などと |