[阿賀野市安全安心メールサービス] 防災・防犯 (No.1700728)

パソコン版へ
スポンサーリンク

新潟県 - 阿賀野市安全安心メールサービス
公式サイト

市内感染者の状況について(阿賀野市安全安心メール)
2022/03/29 16:55:17
 本市の陽性者数は、3月に入り10歳以下を中心とした子どもと、その保護者の30歳代・40歳代を中心に7割を超えています。
 年度替わりのこの時期は、入学式やお花見、新入学のお祝いなど、大人数での集会が多く催され、クラスターの発生が危惧されます。
 手洗い、手指消毒、3密回避、マスク着用など感染予防の基本を励行し、感染の拡大防止により一層のご協力をお願いいたします。

https://www.city.agano.niigata.jp/kenko_iryo_fukushi/iryo_kenko/kansensho_byoki/1/news/7518.html

このメールアドレスへの返信は受け付けておりません。
阿賀野市健康推進課
スポンサーリンク

阿賀野市安全安心メールサービス の最新 (5件)

阿賀野市安全安心メールサービス
本日、阿賀野市内の一般家庭の固定電話に「介護保険料の還付があります。」という電話がありました。市内では、今月還付金詐欺の電話が多数かかってき
阿賀野市安全安心メールサービス
本日、阿賀野市内の複数の一般家庭の固定電話に、警視庁の落とし物係を名乗り、自動音声ガイダンスで電話がかかってきています。また、隣接市などでも
阿賀野市安全安心メールサービス
令和7年3月24日(月)午後7時頃、阿賀野市水原地区の住宅地で、ガラス窓を破って侵入する空き巣事件が発生しました。また、同じ頃、隣接する自治
阿賀野市安全安心メールサービス
阿賀野市内に居住している人の固定電話に、自動音声で「こちらは年金機構です。」という電話があり、音声に従って番号を押したところ、男性が電話に出
阿賀野市安全安心メールサービス
阿賀野市内に居住している人の固定電話に自動音声で「こちらは年金機構です。年金に関する手続きが必要です。詳しいことは1を押して下さい。」などと
スポンサーリンク

新潟県のメールマガジン (27) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ