[阿賀野市安全安心メールサービス] 防災・防犯 (No.1601028)

パソコン版へ
スポンサーリンク

新潟県 - 阿賀野市安全安心メールサービス
公式サイト

交通安全情報(阿賀野市安全安心メール)
2021/09/21 07:21:02
本日9月21日(火)から30日(木)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。
<スローガン>
〜夕暮れは 速度を抑えて 早めのライト〜
<運動の重点>
○子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
〇夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
 〜横断歩道での歩行者優先(新潟県重点)〜
○自転車の安全確保と交通ルール尊守の徹底
○飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶

夕暮れの早まりとともに、ドライバーと歩行者が互いに見えにくくなります。ドライバーは早めのライト点灯で歩行者の早期発見に努め、交通事故を防止しましょう。
◎歩行者の安全を確保しましょう。
ドライバ―は、子供や高齢者を見かけたら、その動きに注意して運転し、特に、「ゾーン30」に指定されている区域や住宅地、公園の近くなど生活道路では速度を抑えましょう。
◎横断歩行者を保護しましょう。
横断歩道での横断者優先は、ドライバーの義務です。ドライバーは、横断歩道の手前では減速するなど、横断しようとする歩行者に備え、横断者がいるときは必ず一時停止しましょう。
歩行者や自転車の乗用者は、明るい服装や反射材を身に付けて、自分の存在を周囲に知らせましょう。
「事故に遭わない」「事故を起こさない」ようにみんなで心掛けましょう。

このメールアドレスへの返信は受け付けておりません。

阿賀野市総務部総務課
スポンサーリンク

阿賀野市安全安心メールサービス の最新 (5件)

阿賀野市安全安心メールサービス
本日、阿賀野市内の一般家庭の固定電話に「介護保険料の還付があります。」という電話がありました。市内では、今月還付金詐欺の電話が多数かかってき
阿賀野市安全安心メールサービス
本日、阿賀野市内の複数の一般家庭の固定電話に、警視庁の落とし物係を名乗り、自動音声ガイダンスで電話がかかってきています。また、隣接市などでも
阿賀野市安全安心メールサービス
令和7年3月24日(月)午後7時頃、阿賀野市水原地区の住宅地で、ガラス窓を破って侵入する空き巣事件が発生しました。また、同じ頃、隣接する自治
阿賀野市安全安心メールサービス
阿賀野市内に居住している人の固定電話に、自動音声で「こちらは年金機構です。」という電話があり、音声に従って番号を押したところ、男性が電話に出
阿賀野市安全安心メールサービス
阿賀野市内に居住している人の固定電話に自動音声で「こちらは年金機構です。年金に関する手続きが必要です。詳しいことは1を押して下さい。」などと
スポンサーリンク

新潟県のメールマガジン (27) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ