[むらかみ防災防犯情報ねっと] 防災・防犯 (No.2407170)

パソコン版へ
スポンサーリンク

新潟県 - むらかみ防災防犯情報ねっと
公式サイト

梅雨明け後の熱中症にご注意ください!
2025/07/22 09:50:11
7月18日に梅雨が明け、本格的な暑さが始まりました。
この時期、熱中症による救急搬送が急増しています。

《実際にあった救急事例》
日中ずっと一人で家にいた高齢者の方が、家族が仕事から帰宅した際、熱中症で倒れていたという119番通報がありました。
部屋の窓は開いていたものの風はなく、エアコンは設置されていたにもかかわらず使用されておらず、室温は非常に高い状態でした。
誰にでも起こりうる、命に関わる危険な状況です。

●高齢者が一人になるご家庭では特に注意を
・エアコンの使用をためらわない
・室温・湿度の確認を習慣に
・離れて暮らすご家族へも定期的に連絡
・のどが渇く前の水分補給を室内でも熱中症は起こります。
「まだ大丈夫」と思わず、今日からできる対策をお願いします。

●7月16日に五泉市において90代の男性が畑で倒れているところを近隣住民に発見され、病院に搬送されましたが、熱中症による死亡が確認されました。県内では今夏2例目となる死亡者の発生です。

● 昨年は、全国で熱中症患者97,578人が救急搬送され、重症(3週間以上入院)者は2,178人、死亡は120人発生。
本年は7月13日までに、全国で熱中症患者36,727人が救急搬送され、重症者は796人、死亡は43人発生。(総務省消防庁速報値)
村上市では7月21日までに熱中症患者27人が救急搬送され、いずれも中等症(入院が必要)または軽症でした。
重症化を防ぐには、早めの対処と周囲の声かけが大切です。

●7月は「熱中症予防強化月間」。
全国安全週間を機に、ご自身やご家族の安全対策を見直してみませんか?

●総務省消防庁熱中症予防啓発ビデオ
https://youtu.be/RcUQRar7-m0?si=KGQfHygCwi4RLntb

【問い合わせ先】
環境課環境政策室
(TEL:0254−75−8933)
保健医療課健康サポート室
(TEL:0254−53−3364)
消防本部警防課救急係
(TEL:0254−53−7223) 

詳細はこちら
https://www.city.murakami.lg.jp/site/heatstroke/



このメールアドレスは送信専用となっています。
このまま返信いただいても受付できませんのでご了承ください。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/murakami/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/murakami/home
スポンサーリンク

むらかみ防災防犯情報ねっと の最新 (5件)

むらかみ防災防犯情報ねっと
ポーラースター神林からのお知らせです。8月14日は、特別公開日です。公開時間は午後7時半から9時半までです。月が昇るのは9時過ぎになるため、
むらかみ防災防犯情報ねっと
新潟県内では特殊詐欺被害が多発しています。詐欺電話の大半は国際電話番号を使用しています。+1や+44などから始まる番号は、海外からの電話です
むらかみ防災防犯情報ねっと
土砂災害の危険性が低くなったため、開設していた全ての自主避難所を閉鎖します。今後も雨が降る可能性がありますので、気象情報に十分注意してくださ
むらかみ防災防犯情報ねっと
本日の特別公開は、悪天候のため中止します問い合わせ先:神林支所産業建設課産業観光室電話0254-66-6114(直通)村上市ホームページはこ
むらかみ防災防犯情報ねっと
今年度、歩こうむらかみプロジェクトのイベントは、スポーツゴミ拾い大会を行います。制限時間内に定められたエリアのゴミを拾い、その種類と量をポイ
スポンサーリンク

新潟県のメールマガジン (27) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ