[むらかみ防災防犯情報ねっと] 防災・防犯 (No.2401613)

パソコン版へ
スポンサーリンク

新潟県 - むらかみ防災防犯情報ねっと
公式サイト

【熱中症で死亡事例 今年初、新潟県内で発生】
2025/07/14 12:10:11
7月13日、柏崎市で80代の男性が早朝の畑作業中に体調不良を訴え、心肺停止状態で病院に搬送されましたが、熱中症による死亡が確認されました。
県内で今年初の死亡事例です。
詳細(新潟県公式)
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shobo/202506ddheatstroke-caution.html
熱中症は、まだ体が暑さに慣れていない今の時期にこそ危険です。
特に高齢者は暑さを感じにくく、重症化しやすい傾向があります。
予防のポイント
・早朝や夕方でも、無理な作業は避ける
・こまめな水分・塩分補給を忘れずに
・家族や近隣で体調の変化に気づく声かけを

「大丈夫」ではなく「備える」行動が命を守ります。
村上市でも熱中症搬送が続いています。皆さま、どうかご注意を。

【問い合わせ先】
環境課環境政策室      (TEL:0254−75−8933)
保健医療課健康サポート室 (TEL:0254−53−3364)
消防本部警防課救急係   (TEL:0254−53−7223)

詳細はこちら
https://www.city.murakami.lg.jp/site/heatstroke/



このメールアドレスは送信専用となっています。
このまま返信いただいても受付できませんのでご了承ください。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/murakami/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/murakami/home
スポンサーリンク

むらかみ防災防犯情報ねっと の最新 (5件)

むらかみ防災防犯情報ねっと
新潟県では、夜間にお子さん(15歳未満)の急な病気やけがで困っている方のために、「小児救急医療電話相談((シャープ)8000)」を実施してい
むらかみ防災防犯情報ねっと
新潟県では、夜間の急な病気やけがで、すぐに救急車を呼ぶべきか、医療機関を受診すべきか、判断に迷ったときに、看護師などから受診の必要性や対処方
むらかみ防災防犯情報ねっと
秋の全国交通安全運動(21〜30日)に合わせ、六斎市で交通安全の啓発活動を行います。村上市スペシャルアンバサダー「越川ゆう子」さんをお招きし
むらかみ防災防犯情報ねっと
9月21日は、「認知症の日」です。市では、映画を通して認知症への正しい理解が広がるよう、上映会を開催します。39歳で若年性認知症と診断された
むらかみ防災防犯情報ねっと
日時:9月15日午前6時40分頃場所:桃川地内国道290号桃川のおたきさま付近情報:熊1頭(体長80cm程度)の目撃滝の方へ向かった熊による
スポンサーリンク

新潟県のメールマガジン (27) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ