神奈川県で配信されている安全・安心メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
   パソコン版へ (これまでのサイト)
スポンサーリンク

神奈川県 - 小田原市 おだわら安心・安全メール
公式サイト

おだわら環境メールニュース6月28日号
2024/06/28 18:18:08
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おだわら環境メールニュース
2024年6月28日号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
さまざまな環境分野の情報をお届けしています。

今回の配信内容

1  夏休み子ども環境教室が今年も開催されます!

2 「令和6年度神奈川県環境保全功労者・工業保安功労者県西地域県政総合センター所長表彰」について
  
3  ハチの巣に注意してください。【再掲】

4  使用済みのつめかえパックを集めています。【再掲】
 

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
1  夏休み子ども環境教室が今年も開催されます!
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
市内在住・在学の小学生を対象に体験しながら楽しく学ぶ夏休み子ども環境教室を今年も開催します。
市内外で環境啓発に取り組む個人や団体の講師をお迎えし、昨年、好評だった教室や新たな教室など、体験型で学べるさまざまな教室を14講座そろえています。
ぜひ、この夏休みの機会に参加して、環境について学んでみてください。

開催期間:7月25日(木)から8月24日(土)の期間
対象:市内在住・在学の小学生 
申込:7月10日(水)から
   市HP「令和6年度夏休み子ども環境教室」内
   電子申請システムより 
※一部の講座はハガキや電話による申込。

その他:※講座により参加対象の学年が違います。
    ※詳細は市HPよりご確認ください。

市HP「令和6年度夏休み子ども環境教室」
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/envi/environ/ecoedu/p38064.html

【問合せ】 環境政策課 環境政策係
     (0465-33-1472)

 
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
2 「令和6年度神奈川県環境保全功労者・工業保安功労者県西地域県政総合センター所長表彰」について 
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
このたび、令和6年度の候補者として、おだわら環境志民ネットワーク会員である「NPO法人おだわらイノシカネット」と「特定非営利活動法人小田原山盛の会」の功績や認められ、受賞が決定し、表彰式が令和6年6月25日(火)に、小田原市合同庁舎内にて執り行われました。


【各団体の受賞区分】
受賞団体名:NPO法人 おだわらイノシカネット
功労区分:野生鳥獣功労
功績理由:
「小田原くくり罠塾」を開講し、100人を超える獣害駆除記述の担い手を養成しており、県西地域における狩猟者の指導・養成に寄与している。

受賞団体名:特定非営利活動法人 小田原山盛の会
功労区分:自然保護功労
功績理由:
長年にわたり、森林里山の整備・調査、 清掃活動、自然観察会等を実施し、県西地域における良好な自然環境の保全・回復、自然保護思想の普及啓発に寄与している。


【問合せ】 環境政策課 環境政策係
     (0465-33-1472)


― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
3  ハチの巣に注意してください 【再掲】
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
家の軒下や庭の植木などに巣をみつけたら、早めに駆除しましょう。
市ではご自宅の敷地内にできたスズメバチの巣の駆除を行っていますが、
以下の場合、市では駆除対応の対象となりませんので、専門の事業者(有料)に依頼してください。
【市の駆除対象外】
1.巣の場所が分からない場合
2.アシナガバチなど他のハチの巣の場合
3.事業所・集合住宅・貸家などの場合
4.建物に入らないと駆除できない場合
5.高所作業を伴う場合

※ご自身で駆除する場合は、市で駆除用防護服を貸し出しています。

ハチの駆除の相談窓口
(公社)神奈川県ペストコントロール協会
電話:0120ー064ー643

【問合せ】 環境保護課 衛生・美化係
     (0465-33-1486)



― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
4  使用済みのつめかえパックを集めています。  【再掲】
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
小田原市と花王株式会社 小田原事業所・花王コスメプロダクツ小田原株式会社との包括連携協定に基づき、シャンプーや洗剤などの「つめかえパック」を回収しています。
集められたつめかえパックは、花王株式会社でリサイクルを行います。


回収ボックス設置場所 ※令和6年6月3日(月)より
・市役所2階(エレベーターホール付近)
・環境政策課4階(当課前通路)
・環境事業センター
回収方法
 中身を出し、水ですすいだあと、乾燥させてからお持ちください。

【問合せ】 環境政策課 資源循環係
     (0465-33-1471)



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
発行:小田原市環境部環境政策課
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  

メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
スポンサーリンク
スポンサーリンク

小田原市 おだわら安心・安全メール の最新 (5件)

小田原市 おだわら安心・安全メール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□おだわら環境メールニュース2024年6月28日号□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□さま
小田原市 おだわら安心・安全メール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□おだわら環境メールニュース2024年6月14日号□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□さま
小田原市 おだわら安心・安全メール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□おだわら環境メールニュース2024年5月31日号□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□さま
小田原市 おだわら安心・安全メール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□おだわら環境メールニュース2024年5月16日号□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□さま
小田原市 おだわら安心・安全メール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□おだわら環境メールニュース2024年4月30日号□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□さま
スポンサーリンク

神奈川県のメールマガジン (42) Today Yestaday

14,458ピーガルくん子ども安全メール  New! 13,812ふじさわメールマガジン配信サービス  New! 6,227川崎市気象情報 5,873さがみはらメールマガジン「防災」 5,037茅ヶ崎市 ちがさきメール  New! 4,403厚木市 あつぎメールマガジン 2,349ほっとメールひらつか 2,306やまとPSメール 1,979綾瀬市 あやせ安全・安心メール 1,921金沢区安全・安心メール 1,879海老名市 えびな安全・安心メールサービス 1,578秦野市 緊急情報メール 1,455愛川町メール配信サービス 1,150寒川町メール配信サービス 1,000小田原市 おだわら安心・安全メール 950大井町あんしんメール 908横須賀市 防災情報メール 682神奈川区防犯メーリングリスト 650三浦市防災情報メールサービス 538川崎市 メールニュースかわさき 534松田町あんしんメール 487逗子市 地域安心安全情報共有システム 358葉山町防災情報メールサービス 58伊勢原市 いせはら くらし安心メール 25鎌倉市防災・安全情報メール配信サービス 2箱根町 メールマガジン 0横浜市 港北AAA 防犯情報メール (北部エリア) 0横浜市 港北AAA 防犯情報メール (東部エリア) 0横浜市 港北AAA 防犯情報メール (西部エリア) 0横浜市 港北AAA 防犯情報メール (南部エリア) 0小田原市 防災メール 0横浜市防災情報Eメール 0座間市緊急情報いさまメール配信 0清川村 きよかわ安全・安心情報ネットサービス 0南足柄市 情報配信メール 0ゆがわらメールマガジン 0海老名市 学校メール 0大磯町行政情報メール配信サービス 0中井町安心・安全メール 0二宮町生活・安全情報メール配信 0真鶴町 まなづる安全・安心メール 0山北町あんしんメール
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
   パソコン版へ (これまでのサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加