神奈川県で配信されている安全・安心メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
   パソコン版へ (これまでのサイト)
スポンサーリンク

神奈川県 - 小田原市 おだわら安心・安全メール
公式サイト

おだわら環境メールニュース6月14日号
2024/06/14 16:07:03
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おだわら環境メールニュース
2024年6月14日号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
さまざまな環境分野の情報をお届けしています。

今回の配信内容

1  小型充電式電池は、捨てずにリサイクルへ!  

2 ハチの巣に注意してください。

3 生(いき)ごみサロン ハーブ摘み取り体験 【再掲】

4 使用済みのつめかえパックを集めています。 【再掲】
 
  
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
1 小型充電式電池は、捨てずにリサイクルへ!
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
皆さんが使用しているスマートフォンやノートパソコン、デジタルカメラ等に使われているバッテリー(小型充電式電池)
に含まれるニッケルやカドミウム、コバルトなどは、希少金属としてリサイクルが可能です。
また、最近「燃せないごみ」に混入している例が多く見受けられますが、発火することがあり
たいへん危険ですので、絶対に出さないでください。
電池に記載されたリサイクルマークを目印にしてください。

廃棄の際は、市内回収協力店の備え付けの黄色いリサイクルボックスに入れてください。
(店舗により、スタッフへの声かけが必要な場合があります。)
リサイクルボックスに入れる際は、端子部を絶縁テープで被膜し、絶縁してください。
回収協力店で回収することができない充電式電池については、問い合わせ先をご確認いただき、ご相談ください。

小型充電式電池市内回収協力店(一般社団法人JBRCホームページ内検索ページ)
https://www.jbrc-sys.com/brsp/a2A/itiran.G01

ボタン電池もリサイクルへ
回収協力店に設置されたボタン電池回収缶に使用済みボタン電池を入れてください。
・回収缶に入れる際は、セロハンテープ等で絶縁してください。
・リチウムコイン電池(型番がCRまたはBRのもの)は回収していません。「スプレー缶など」の日にお出しください。

ボタン電池回収協力店(一般社団法人電池工業会ホームページ内検索ページ)
http://www.botankaishu.jp/srch/srch10.php

【問合せ】 環境事業センター
     (0465-34-7325)

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
2  ハチの巣に注意してください
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
家の軒下や庭の植木などに巣をみつけたら、早めに駆除しましょう。
市ではご自宅の敷地内にできたスズメバチの巣の駆除を行っていますが、
以下の場合、市では駆除対応の対象となりませんので、専門の事業者(有料)に依頼してください。
【市の駆除対象外】
1.巣の場所が分からない場合
2.アシナガバチなど他のハチの巣の場合
3.事業所・集合住宅・貸家などの場合
4.建物に入らないと駆除できない場合
5.高所作業を伴う場合

※ご自身で駆除るす場合は、市で駆除用防護服を貸し出しています。

ハチの駆除の相談窓口
(公社)神奈川県ペストコントロール協会
電話:0120ー064ー643

【問合せ】 環境保護課 衛生・美化係
     (0465-33-1486)


― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
3  生(いき)ごみサロン ハーブの摘み取り体験【再掲】
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
生ごみ堆肥で育てたハーブの摘み取り体験を開催します。

日時:6月22日(土) 9:00?11:00まで
場所:生(いき)ごみハーブ畑 
(栢山駅から徒歩15分程度)
集合場所:小田急線栢山駅東口
料金:500円
   (アロマスプレーを作る方は追加400円)
人数:10人 先着順
申込:電話または申込フォームから

※雨天の場合は以下の通りに実施します。
(前日の正午までに決定し、参加者へ連絡します。)
場所:尊徳記念館302研修室(小田原市栢山2065-1)
時間:9:45?11:15まで
内容:ラベンダースティック作り、ハーブティー試飲
持ち物:はさみ

【申込フォーム】
小田原市電子申請システム「生(いき)ごみサロン ハーブ摘み取り体験」
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142069-u/offer/offerList_detail?tempSeq=73730

【電話申込・問合せ】 環境政策課 資源循環係
           (0465-33-1471)


― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
4  使用済みのつめかえパックを集めています。 【再掲】
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
小田原市と花王株式会社 小田原事業所・花王コスメプロダクツ小田原株式会社との包括連携協定に基づき、シャンプーや洗剤などの「つめかえパック」を回収しています。
集められたつめかえパックは、花王株式会社でリサイクルを行います。


回収ボックス設置場所 ※令和6年6月3日(月)より
・市役所2階(エレベーターホール付近)
・環境政策課4階(当課前通路)
・環境事業センター
回収方法
 中身を出し、水ですすいだあと、乾燥させてからお持ちください。

【問合せ】 環境政策課 資源循環係
     (0465-33-1471)



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
発行:小田原市環境部環境政策課
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  

メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
スポンサーリンク
スポンサーリンク

小田原市 おだわら安心・安全メール の最新 (5件)

小田原市 おだわら安心・安全メール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□おだわら環境メールニュース2024年6月14日号□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□さま
小田原市 おだわら安心・安全メール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□おだわら環境メールニュース2024年5月31日号□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□さま
小田原市 おだわら安心・安全メール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□おだわら環境メールニュース2024年5月16日号□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□さま
小田原市 おだわら安心・安全メール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□おだわら環境メールニュース2024年4月30日号□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□さま
小田原市 おだわら安心・安全メール
小田原市地域安全課です。小田原警察署からのお知らせです。箱根町の箱根新道において、カーブで車同士が正面衝突する交通死亡事故が発生しました。カ
スポンサーリンク

神奈川県のメールマガジン (42) Today Yestaday

14,421ピーガルくん子ども安全メール  New! 13,772ふじさわメールマガジン配信サービス  New! 6,223川崎市気象情報 5,873さがみはらメールマガジン「防災」 5,032茅ヶ崎市 ちがさきメール  New! 4,403厚木市 あつぎメールマガジン  New! 2,349ほっとメールひらつか 2,302やまとPSメール 1,976綾瀬市 あやせ安全・安心メール  New! 1,918金沢区安全・安心メール 1,878海老名市 えびな安全・安心メールサービス 1,567秦野市 緊急情報メール 1,453愛川町メール配信サービス 1,150寒川町メール配信サービス 999小田原市 おだわら安心・安全メール 947大井町あんしんメール 906横須賀市 防災情報メール 682神奈川区防犯メーリングリスト 646三浦市防災情報メールサービス 538川崎市 メールニュースかわさき 532松田町あんしんメール 487逗子市 地域安心安全情報共有システム 356葉山町防災情報メールサービス 58伊勢原市 いせはら くらし安心メール 25鎌倉市防災・安全情報メール配信サービス 2箱根町 メールマガジン 0横浜市 港北AAA 防犯情報メール (北部エリア) 0横浜市 港北AAA 防犯情報メール (東部エリア) 0横浜市 港北AAA 防犯情報メール (西部エリア) 0横浜市 港北AAA 防犯情報メール (南部エリア) 0小田原市 防災メール 0横浜市防災情報Eメール 0座間市緊急情報いさまメール配信 0清川村 きよかわ安全・安心情報ネットサービス 0南足柄市 情報配信メール 0ゆがわらメールマガジン 0海老名市 学校メール 0大磯町行政情報メール配信サービス 0中井町安心・安全メール 0二宮町生活・安全情報メール配信 0真鶴町 まなづる安全・安心メール 0山北町あんしんメール
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
   パソコン版へ (これまでのサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加