警視庁本部等の代表番号が表示される特殊詐欺のアポ電に注意!!
2025/02/28 14:06:14
|
最近、警察官を装った詐欺の電話が激増しています。 着信画面に、警視庁の代表番号(03-3581-4321)や末尾が(0110)の警察署代表番号を偽装表示させ、警察官からの電話と信用させる手口です。 まずは落ち着いて一旦電話を切り、家族や知人に相談してから折り返しましょう。 通話内容に不審点があれば、最寄りの警察署、交番へ通報してください。 【問合せ先】警視庁特殊詐欺対策本部 03-3581-4321(代表) (内線39172) ◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから https //www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html ―------------------―------------------―------------------------------------ ●犯人との会話を避けるために、自宅の固定電話に自動通話録音機を設置しましょう。 【自動通話録音機無料貸出中】 区内在住のおおむね65歳以上の方を対象に無料で貸し出しています。 詳しくは下記担当までご連絡ください。 【大田区生活安全担当】 03−5744−1634 ※本メールは、警察から配信された「メールけいしちょう」の情報をもとに作成しています。 ※登録解除・変更は、こちらをクリックしてください。 http://anzen.city.ota.tokyo.jp/ ※このメールは配信専用メールアドレスから配信されていますので、ご質問等は受信することができません。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
大田区 区民安全・安心メールサービス [04/21 12:03:22]
※対象となる電話及び問い合わせ先を追記しました。警察官を名乗り「あなたの口座が犯罪に使われている」「あなたに逮捕状が出ている」など言って現金 |
![]() |
大田区 区民安全・安心メールサービス [04/21 10:25:34]
警察官を名乗り「あなたの口座が犯罪に使われている」「あなたに逮捕状が出ている」など言って現金をだまし取る詐欺被害が多発しています。■警察官が |
![]() |
大田区 区民安全・安心メールサービス [04/18 22:11:37]
このメールは、大田区からメールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。============================== |
![]() |
大田区 区民安全・安心メールサービス [04/17 17:10:23]
このメールは、大田区からメールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。============================== |
![]() |
大田区 区民安全・安心メールサービス [04/15 15:18:32]
このメールは、大田区からメールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。============================== |