架空請求詐欺の葉書に注意してください。(世田谷警察署)
2018/05/22 13:22:57
|
架空請求詐欺とは、不特定多数の人に「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題した葉書で「あなたの利用していた契約会社から契約不履行により、訴状が提出されました。」「連絡なき場合は、原告側の主張が受理され、あなたの財産を強制的に差し押さえます。」と伝え、連絡してきた人に対して「訴訟取り下げ費用を支払うか、支払いがなければ裁判となります。
」と言ってコンビニ決済や、電子マネーの番号を相手に送信させてお金を騙し取る手口です。 このような葉書が届いたら、すぐに記載の連絡先に電話せず、必ず警察に相談してください。 【問合せ先】世田谷警察署 03-3418-0110 (内線2162) |
スポンサーリンク
|
メールけいしちょう [02/01 12:22:14]
■本日(2月1日(土))、調布市内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・入間町■電話の内容・「 |
|
メールけいしちょう [02/01 11:38:48]
■本日(2月1日(土))、墨田区内に、警視庁の職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・八広■この後、犯 |
|
メールけいしちょう [02/01 11:08:45]
■本日(2月1日(土))、台東区内に、通信業者をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・今戸■電話の内容・「 |
|
メールけいしちょう [02/01 11:07:45]
2025年2月1日(土)、午前7時40分ころ、板橋区新河岸3丁目の路上で、小学生(男の子)が通行中、男に右足の裏側を1回蹴られた。■犯人の特 |
|
メールけいしちょう [02/01 10:51:40]
■本日(2月1日(土))、北区内に、国税局をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・王子■その後、犯人は手続 |