ショートメールでの料金請求は詐欺です!!
2018/01/25 15:35:00
|
被害者の携帯電話に、グーグルサポートセンターを装い「未払いの料金があります。」というショートメールが届き、料金支払い方法としてビットキャッシュカード(電子マネーカード)を購入させる架空請求詐欺被害が発生しました。
ショートメールでの料金請求はすべて詐欺です! 携帯電話にそのようなメールが届いても決して連絡や返信はしないで下さい。 【問合せ先】成城警察署 03-3482-0110(内線2164) |
スポンサーリンク
|
![]() |
メールけいしちょう [02/24 13:55:44]
■本日(2月24日(月))、台東区内に、捜査二課・兵庫県警捜査二課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・ |
![]() |
メールけいしちょう [02/24 13:53:28]
■本日(2月24日(月))、品川区内に、電話会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・北品川■電話の内容 |
![]() |
メールけいしちょう [02/24 13:41:35]
■本日(2月24日(月))、荒川区内に、NTTドコモカスタマーセンターをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです |
![]() |
メールけいしちょう [02/24 12:51:47]
■本日(2月24日(月))、渋谷区内に、区役所職員・NTTをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・上原・西 |
![]() |
メールけいしちょう [02/24 12:43:57]
■本日(2月24日(月))、大田区内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・下丸子■電話の内容・ |