架空請求詐欺のメールに注意してください。
2017/12/12 10:30:00
|
架空請求詐欺とは、不特定多数の人にメールで「有料サイトの利用料金が未納になっており、このままでは訴訟となります。連絡をください。」と伝え、連絡してきた人に対し「解除手続きの費用は電子マネー(またはコンビニ決済)で支払ってもらいます。」といって手続きをさせてお金を騙し取る手口です。
身に覚えのない有料サイトの利用料金を支払う必要はありません。 このようなメールが届いたら、すぐに折り返しの連絡はせず、必ず警察に相談してください。 【問合せ先】世田谷警察署 03-3418-0110(内線2162) |
スポンサーリンク
|
![]() |
メールけいしちょう [02/24 12:51:47]
■本日(2月24日(月))、渋谷区内に、区役所職員・NTTをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・上原・西 |
![]() |
メールけいしちょう [02/24 12:43:57]
■本日(2月24日(月))、大田区内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・下丸子■電話の内容・ |
![]() |
メールけいしちょう [02/24 12:40:35]
■本日(2月24日(月))、中野区内に、警察をかたる者からウソの電話が入っています。■この後、犯人はSNS等のビデオ通話に切り替えるよう要求 |
![]() |
メールけいしちょう [02/24 12:22:37]
■本日(2月24日(月))、新宿区内に、通信事業者をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・高田馬場■電話の |
![]() |
メールけいしちょう [02/24 12:22:13]
■本日(2月24日(月))、江東区内に、捜査二課・通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・辰巳・東 |