安全・安心サポートニュース 第17 号
2008/09/01 16:42:01
|
◎ 振り込め詐欺被害防止スローガン
【声かけよう 携帯片手の ATM】 【還付金! 電話が来たら 110番】 本年上半期における振り込め詐欺の認知件数は2,461件で、前年同期に比べ1,121件、84パーセントの増加となっており、中でも還付金等詐欺は931件で昨年の3.3倍に、オレオレ詐欺は1,162件で1.4倍に急増しています。 還付金詐欺やオレオレ詐欺は、高齢者を狙った卑劣な犯罪です。将来の生活費や家族のために蓄えていた大切な預貯金を、家族や区・市役所、社会保険庁、他府県の警察官等を装った犯人の電話に誘導され、銀行の窓口やATM機での簡単な手続きで一瞬のうちに騙し取られる手口です。 ◎ 振り込め詐欺のキーワード 【オレオレ詐欺】 「携帯電話の番号が変わった」 「今日中にお金を用意して」 「家のリフォーム代だと言って」 「同僚が受け取りに行く」 「バイク便に渡して」 【還付金等詐欺】 「税金・医療費の還付金があります」 「携帯電話を持って」 「ATMコーナーに行って」 等と電話で言われたらそれは詐欺です。騙されないでください。 現在警視庁では振り込め詐欺特別緊急対策として、振り込め詐欺の検挙対策と防犯対策を強化しています。 【問い合わせ先】生活安全総務課 03-3581-4321(内線34913) |
スポンサーリンク
|
![]() |
メールけいしちょう [03/04 13:54:55]
■近頃、他県警を騙った・あなた名義の口座や通帳が特殊詐欺事件のマネーロンダリングで使われています、○○県警に来れますかという電話が多発してい |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 13:54:39]
■本日(3月4日(火))、墨田区内に、徳島県警や山口県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・立花・堤通 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 09:05:50]
田園調布警察署管内に警察官を名乗った詐欺の電話がかかっています。犯人は「あなた名義の口座が詐欺に使われている。」などと言ってきます。●警察官 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 08:59:41]
■本日(3月4日(火))、日野市内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・豊田■電話の内容・「音 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 08:53:54]
■本日(3月4日(火))、狛江市内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・東和泉■電話の内容・ |