オレオレ詐欺犯人を親子の絆で撃退し ましょう!(田無警察署)
2015/03/10 10:15:00
|
■2月下旬から3月上旬にかけて、オレオレ詐欺被害が2件発生しました。被害者は、いずれも70歳代の女性で、息子を騙った犯人に騙されて、金融機関で注意喚起を受けるも、お金を下ろして被害に遭っています。
■防止対策(30代、40代の息子世代の皆さんへ) ○すべての高齢者(両親)がオレオレ詐欺のターゲットになっていることを知ってください。 ○自分の両親は大丈夫だと思わないでください。 ○自分の勤務先等、携帯電話以外の連絡先を両親に教えてください。 ○自分が「携帯電話番号が変わった」と言ったら、必ず、元の携帯電話番号か勤務先電話番号に確認するよう両親に伝えてください。 ○両親との合言葉や呼びかけ方を決めてください。 ○両親とオレオレ詐欺のことを、もっと話しあってください。 ○自分の身に何かあっても、お金で解決するようなことは電話では言わないことを両親に約束してください。 【問合せ先】田無警察署 042-467-0110(内線2162) |
スポンサーリンク
|
![]() |
メールけいしちょう [03/04 13:54:55]
■近頃、他県警を騙った・あなた名義の口座や通帳が特殊詐欺事件のマネーロンダリングで使われています、○○県警に来れますかという電話が多発してい |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 13:54:39]
■本日(3月4日(火))、墨田区内に、徳島県警や山口県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・立花・堤通 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 09:05:50]
田園調布警察署管内に警察官を名乗った詐欺の電話がかかっています。犯人は「あなた名義の口座が詐欺に使われている。」などと言ってきます。●警察官 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 08:59:41]
■本日(3月4日(火))、日野市内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・豊田■電話の内容・「音 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 08:53:54]
■本日(3月4日(火))、狛江市内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・東和泉■電話の内容・ |