詐欺電話は、金.土.日でも必ず来ます!要注意!
2025/02/14 17:59:50
|
武蔵野市内の「八幡町」「東町」「御殿山」「西久保」「南町」「中町」「本町」「桜堤」などで、特殊詐欺被害が多発しています。
■市内の被害状況 今月8件 本年10件 被害総額約1800万円 ■詐欺犯人の詐称名 第1位、警察(警視庁捜査二課。〇〇県警察、検察官など) 第2位、市役所又は銀行、郵便局など 警察官騙りの詐欺電話が多発しており、被害が止まりません。 詐欺電話は年齢を問わず掛かってきており、20歳代から80歳代まで幅広い世代に被害が発生しています。 最近の電話の傾向は、「あなたは容疑者で、逮捕状が出ている」「無料通話アプリを使って取り調べをする」「確定申告前に手続きをしなければいけない」「〇〇色の封筒が届いていませんか」「締め切りが過ぎていたので電話しました」「ネットバンキングで口座内の預金を移動して下さい」等と言葉巧みに脅したり、焦らせたり、誘導してきます。被害を防ぐ一番の方法は、犯人と話さないことです。次は、「変だな。」と気付き、電話を切ることです。不審な電話が来たら、すぐに電話を切って110番してください。 国際電話番号(+で始まる番号、表示圏外)、知らない電話番号(非通知等)には「出ない。」ことが有効です。 もし、電話に出てしまっても、不審と思ったらすぐに電話を切り、110番をお願いします。 【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110 ◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html |
スポンサーリンク
|
![]() |
メールけいしちょう [02/21 10:10:28]
令和7年2月19日午後3時30分頃、小平市中島町において女子中学生に対する声かけ事案が発生しました。■不審者情報・年齢60歳代・全身黒っぽい |
![]() |
メールけいしちょう [02/21 10:09:11]
・小平市内で、昨日4件自転車の盗難被害が確認されています。駐輪場内でも被害が発生していますので、安心せず短時間でも自転車から離れる際は必ず鍵 |
![]() |
メールけいしちょう [02/21 10:04:54]
■本日(2月21日(金))、江東区内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・東砂■電話の内容・ |
![]() |
メールけいしちょう [02/21 09:56:54]
■本日(2月21日(金))、荒川区内に、電話会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・西日暮里■電話の内 |
![]() |
メールけいしちょう [02/21 09:46:41]
令和7年2月20日(木)、武蔵野市内に不審者情報がありました。■時間・地区は下記のとおりです。・2月20日午後6時10分頃、吉祥寺東町4丁目 |