玉川交通安全情報
2024/12/13 08:13:23
|
自転車を利用されるみなさん
自転車の交通ルールをきちんと守れていますか? 〇歩道は歩行者優先 歩道上で歩行者と衝突する事故が増加しています。歩道の通行ができるのは、13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者、身体の不自由な人です。また「普通自転車歩道通行可」の標識がある場合、車道の状況から安全を確保するのにやむを得ない場合です。やむを得ず歩道を通行する場合は、歩道の中央から車道よりをすぐに止まれるスピードで徐行しましょう。そして歩行者の通行を妨げるような場合は、自転車を降りて、押して歩きましょう。 〇車道は左側通行 右側通行をした自転車が、車道中央寄りに出たことにより、対向車両と衝突する事故が発生しています。 右側通行をすると、右左折する車両の発見が遅れるとともに、車両からも自転車が発見しにくくなります。 道路の中央から左側部分の左端に寄って通行してください。 〇信号遵守 横断歩道横断中の歩行者と衝突する事故や右左折中の車両と衝突する事故が多発しています。信号は必ず守りましょう。 〇一時停止遵守 一時停止標識では必ず止まって安全確認し、見通しが悪い場合は合流前に再度、左右の安全確認をしましょう。 自転車は軽車両です。ルール違反は危険、交通ルールを守りましょう。 http://www.safetyaction.tokyo にアクセスすると交通安全広報サイト「TOKYO SAFETY ACTION」にリンクします。 【問合せ先】玉川警察署 03-3705-0110 (内線4113) 警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/index.html |
スポンサーリンク
|
![]() |
メールけいしちょう [03/04 13:54:55]
■近頃、他県警を騙った・あなた名義の口座や通帳が特殊詐欺事件のマネーロンダリングで使われています、○○県警に来れますかという電話が多発してい |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 13:54:39]
■本日(3月4日(火))、墨田区内に、徳島県警や山口県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・立花・堤通 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 09:05:50]
田園調布警察署管内に警察官を名乗った詐欺の電話がかかっています。犯人は「あなた名義の口座が詐欺に使われている。」などと言ってきます。●警察官 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 08:59:41]
■本日(3月4日(火))、日野市内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・豊田■電話の内容・「音 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 08:53:54]
■本日(3月4日(火))、狛江市内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・東和泉■電話の内容・ |