「ウイルスに感染しました」は詐欺
2024/08/29 17:49:05
|
本日、愛宕警察署管内でサポート詐欺が発生しました。
サポート詐欺とはパソコン操作中に「ウイルスに感染しました。」等と画面上に警告画面が 表示されます。 その後、近くのコンビニへ電子マネーカードを買わせようと誘導してきます。 警告画面が表示されても、 ・警告は無視して画面を閉じる。もしくは再起動する。 ・警告画面の電話番号には絶対に連絡しない。 ・個人情報は伝えない。(ネットバンク等の口座も含む) ・もしもの場合に備えてデータのバックアップをしておく。 ・家族や友人、警察へ電話して相談する。 被害に遭わないためにも、まずは誰かに相談しましょう。 【問合せ先】愛宕警察署 03-3437-0110 (内線2614) ◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html |
スポンサーリンク
|
![]() |
メールけいしちょう [03/04 13:54:55]
■近頃、他県警を騙った・あなた名義の口座や通帳が特殊詐欺事件のマネーロンダリングで使われています、○○県警に来れますかという電話が多発してい |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 13:54:39]
■本日(3月4日(火))、墨田区内に、徳島県警や山口県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・立花・堤通 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 09:05:50]
田園調布警察署管内に警察官を名乗った詐欺の電話がかかっています。犯人は「あなた名義の口座が詐欺に使われている。」などと言ってきます。●警察官 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 08:59:41]
■本日(3月4日(火))、日野市内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・豊田■電話の内容・「音 |
![]() |
メールけいしちょう [03/04 08:53:54]
■本日(3月4日(火))、狛江市内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・東和泉■電話の内容・ |